ひな祭りには是非!桃の花の飾り方を解説します

B!

もうすぐひな祭りです。

 

桃の花には、厄払いや魔除け、長寿をもたらす力があると言われていたため、

ひな祭りには桃の花を飾る習慣が続いているのだそうです。

 

今週の定期配達のお花は、ひな祭りに向けた桃の花の生け花です。

 

桃の花を使った生け花と言えば、定番なのが菜の花やチューリップという組み合わせです。

 

今回は、やや大人っぽいおしゃれな花合わせになっています。

 

 

お花の紹介

まずは、本日の主役である花桃です。

 

まだ少しつぼみの状態ですので、飾る場所の温度にもよりますが、ひな祭りの頃に綺麗に咲いてくるのではないかと思われます。

 

桃の花をご自身で購入される時のポイントですが、

あまりにもキュッと閉じたつぼみの状態の桃の花は避けた方が良いです。

 

写真のようにふっくらと膨らんだピンク色をしたつぼみはおそらく咲くつぼみです。

 

しかしながら、固くてグレーっぽくなってしまっているつぼみは、おそらく咲かないつぼみです。

 

長持ちして欲しいから、ひな祭りまでまだ日にちがあるから、という理由で固いつぼみを選びたくなりますが、つぼみを重視し過ぎないように気を付けましょう。

 

 

メインのお花は、カラーです。

 

私の1番好きなお花です。

 

茎がいつの間にかお花になっているような不思議な姿。

 

全体のフォルムが非常に美しいお花です。

 

カラーが2本。

 

 

添えのお花には、スターチスです。

 

桃のお花の色を邪魔せずに、ふんわりとまとめてくれる淡い紫色です。

 

 

葉物には、モンステラです。

 

子どもの顔ならすっぽりと隠れてしまいそうな大きさの葉物です。

 

 

花器を選ぶ

今回は、花数も少なめで、ボリューム感もあまりないお花です。

 

花数が少ないので、足元をキュッとまとめたいのと、

カラーの美しく立ち上がる姿を見せたいので、選んだのがこちらの花器。

黒の半円形の花器です。

 

中に剣山を入れて使用します。

 

桃のお花の華やかさと、カラーの美しい姿が映えるような仕上がりにしたいと思います。

 

 

お花を活ける

まず、桃の花を活けます。

 

花器の口のカットに合わせて、左半分に桃の花をまとめます。

 

枝物を数本入れる時は、それぞれの枝の角度と長さが重ならない様に注意しながら位置と長さを決定します。

 

記念写真の様に、『前が低く、後方は高く』とならない様に注意しながら、

作品の後方にも低い枝を配置します。

 

そうすることにより立体感のあるお花が生けられます。

 

 

次にカラーを活けます。

 

スッと立ち上がった姿の美しいお花ですので、余り短くカットしてしまわず、茎部分も見せるように活けます。

 

 

その次にモンステラを活けます。

 

今回は、中心より左側に桃の花をまとめています。

 

右半分はモンステラだけです。

 

長さと華やかさのある桃の花と、モンステラの葉1枚が同じくらいの比重になるように活けます。

 

葉全体が見えるように入れると、葉1枚でもバランスが取れます。

 

 

最後にスターチスを入れて完成です。

 

お花は左半分に集まっていますが、大きなモンステラの葉っぱで、バランスよくまとめる事が出来ました。

 

 

まとめ

花数が少ない時は、ある程度お花をまとめて入れるとボリューム感も出て、色の印象も濃くなるので、インパクトなあるお花が生けられます。

 

桃の花の位置をまとめる事で、花の数も少なく、色も控えめですが、

印象の強いお花が仕上がりました。

 

 

桃の花を使った生け花。その他の作品はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

ベーシックな桃の花の生け方はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

昨年の定期配達のお花、桃の花編はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

最新の記事はこちらから