ガーベラの生け花

B!

今週は、人気のお花、ガーベラを使った生け花を紹介します。

 

動画もございます。

 

細かな部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。

 

是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。

 

 

 

お花の紹介

ポキポキとした枝ぶりが面白いこちらの枝物は、土佐水木です。

 

 

 

今回のメインのお花、ガーベラが3本。

 

 

 

こちらもメインのお花、トルコキキョウです。

 

ガーベラの黄色との相性が良さそうです。

 

 

 

ソネットカーネーションです。

 

今回は、挿し色として使おうと思います。

 

 

 

 

葉物は、アレカヤシです。

 

 

今回はこれら5種類のお花を使います。

 

 

 

 

花器を選ぶ

今回は、土佐水木を横向きに寝かせるように使い、横長に仕上げたいと思います。

 

選んだのは、こちらの花器。

黒の筒状の横長花器です。

 

左半分が挿し口で、細い剣山なら入れることができます。

 

 

 

 

お花を入れる

先ず、土佐水木を入れます。

 

高さは出さずに、横に寝かせるように入れています。

 

 

 

 

次にアレカヤシを入れます。

 

アレカヤシの曲線を重ねて、中央にボリュームを出しています。

 

 

 

 

先ほど入れたアレカヤシの入っている中心部分にガーベラを入れます。

 

ガーベラはお花の面が上に向くように入れると、イキイキとした印象になります。

 

 

 

 

トルコキキョウは1本ずつに分け、高低差を付けて挿します。

 

 

 

 

ソネットカーネーションは短くし、低い位置に入れます。

 

低い位置にお花を入れることで、上にあるお花(今回の場合はガーベラトルコキキョウ)がくっきりと際立ちます。

 

 

 

 

土佐水木を追加します。

 

先に入れていた横向きの土佐水木と、お花部分とをつなぐように入れます。

 

完成です。

 

 

 

 

まとめ

今回は、ガーベラを使った生け花を紹介しました。

 

横長の花器を使い、土佐水木も横向けに使いました。

 

細かな部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。

 

上部のリンクより、是非動画も併せてご覧ください。

 

 

 

 

グリーンのお花やブルーのお花についての記事はこちら⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

最新の記事はこちらから