今週は、大好きなお花を使った生け花です。

 

早速紹介します。

 

 

お花の紹介

木五倍子(キブシ)

先ず、枝物は木五倍子(キブシ)です。

 

粒つぶしている1つ1つが小さなお花で、ブドウのように房になって咲きます。

 

 

 

カラー

メインのお花はカラーです。

 

私の一番好きなお花です。

 

シンプルでスタイリッシュ!

 

他のお花にはない独特な形のお花です。

 

 

 

アルストロメリア

サブのお花にはアルストロメリアです。

 

アルストロメリアはカラー展開がとても豊富です。

 

ピンク系、イエロー系、赤系、ホワイト系、ミックス。。。

 

今回は大人っぽい印象のあるパープル系です。

 

 

 

アネモネ

サブのお花2つ目はアネモネ

 

色違いで1色ずつです。

 

 

 

ドラセナ ゴッドセフィアナ

葉物はドラセナ ゴッドセフィアナです。

 

 

 

今回は、こちらの5種類のお花を使用します。

今回の花材

 

 

花器を選ぶ

今回は、広がりの少ないまっすぐな花材が多いです。

 

仕上げる作品も縦長の幅の狭い作品にしようと思います。

 

そこで選んだのがこちらの花器。

 

三日月形の深型水盤

三日月形の深型水盤です。

 

中に剣山を入れて使います。

 

 

縦向きに使う

今回は細長い形に活けたいので、花器も細く見えるこちら向きに置いて使用します。

 

 

 

お花を入れる

1本目の木五倍子を入れる

先ず、キブシを1本入れます。

 

花器の3倍ほどの長さで、垂直に近い角度で入れます。

 

 

 

木五倍子を入れる

2本目は、1本目よりもやや短くカットし、上部が1つにまとまるように入れます。

 

細長い三角形を作るイメージです。

 

 

 

カラーを入れる

次にカラーを入れます。

 

カラーの茎は柔らかいので、カーブした曲線を作る事ができます。

 

両方の手でカラーを持ちます。

 

そして片方の手は根元に近いところを、もう片方の手は、そこからお花の方に向かって少しずつ親指の腹を滑らせていきます。

 

柔らかなカーブができ上るので、その状態で挿します。

 

2本目は、1本目より少し短くし、少し前傾させます。

 

あまり横に広げないように、縦のラインを意識して入れます。

 

 

 

 

アルストロメリアを入れる

アルストロメリアをカラーの足元に入れます。

 

 

ドラセナを入れる

そのあとドラセナを入れます。

 

花器の端に沿わせるように入れます。

 

この時も横に広がらないように気を付けます。

 

 

 

アネモネを入れる

最後にアネモネを入れます。

 

基本的には、花器の幅よりも大きくは張り出さないようにお花を入れていますが、

それだけだと少し単調になります。

 

むかって左側だけ少し横に出ることで、左右が少し不均衡になり、面白さが出ます。

 

カラーの生け花

完成です。

 

 

 

まとめ

今回はカラーを使った生け花を紹介しました。

 

カラーの細く長い形を生け花の形にも反映させました。

 

この作品を活けるポイントは、

 

横に広げずにお花を入れていく事

 

幅は狭いですが奥行きはある作品なので、後方にも短いお花をしっかり入れ奥行き感を出す事

の2点です。

 

作品の後方に短いお花を入れる事で、立体感のある作品に仕上がります

 

お花を活ける順番や奥行き感などが分かりやすい動画も一番上にありますので、併せてご覧ください。

 

 

卒業・卒園シーズンのお花に迷ったら⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事