クリスマスの生け花を和風なお花で。

B!

今週の定期配達のお花は、『クリスマス用の生け花』をチョイスしてもらっているようです。

 

ただし、お花はとても和風です。

 

和風なクリスマスのお花を活けてみたいと思います。

 

 

 

お花の紹介

まず、枝物のサンゴミズキです。

 

写真では少し分かりづらくなってしまいましたが、きれいな赤い色の枝物です。

 

生け花でもよく使用される枝物です。

 

その鮮やかな赤い色のため、特にクリスマスシーズンには重宝されます。

 

直線的な枝物ですが、簡単に矯めることも出来るので、創作意欲がかき立てられる花材です。

 

 

メインのお花は、日本水仙です。

 

上品さあふれる、可憐で美しいお花です。

 

そして香りもとても良いお花です。

 

更に、日本水仙の葉っぱは、はさみの背などで軽くなぞると、くるんっとカールして、

面白い表情を出すことが出来ます。

 

 

サブの花は、ソネットカーネーションです。

 

なでしこのように、平たく広がって咲くタイプのカーネーションです。

 

 

 

サブのお花の2つ目は、スターチスです。

 

カサカサっとしたドライな質感のお花です。

 

 

 

そして、生花ではありませんが、シルバーの飾りです。

 

「今回配達したお花は、クリスマスっぽくしてね。」というお花屋さんからのメッセージでしょうね。

 

 

花器を選ぶ

今回は、サンゴミズキをどの様に使用するか?

 

直線的に使う、矯めて曲線を作る。

 

サンゴミズキは、ドライな花材として使うことも出来るので、お水には浸けずに花器の外側に使う、などさまざまな案が出てきました。

 

迷いましたが、えらんだのはこちらの花器。

和の雰囲気がある投げ入れの花器です。

 

水仙のお花との相性がよさそうですね。

 

サンゴミズキは水に浸けずに使用しようと思います。

 

 

お花を活ける

まず初めに、十字留めを作ります。

 

お花を思った位置に留める為に、水盤に活ける時には主に剣山を使います。

 

投げ入れの花器に活ける時には、この様な十字留めを作ってお花を留めます。

 

花器の口元より少し下に、枝物の使わない部分などを使って『突っ張り棒』のような仕掛けを作ります。

 

まず初めに、サンゴミズキで形を作ります。

 

サンゴミズキをしっかり矯めて十分に柔らかくしてから、2本を上下逆さにして絡め三日月の形を作ります。

 

 

次に日本水仙を入れます。

 

お花の紹介のところでも述べたように、水仙の葉っぱもお好みの形にカールさせることが出来ます。

ハサミの背側などを根元に近い方から葉先に向かって滑らすと、くるんっとカーブします。

 

慣れてくると、カールの強さや向きも調整することが可能です。

 

 

続いて、ソネットカーネーションを入れます。

 

最初に作ったサンゴミズキの三日月に沿って入れていきます。

 

 

さらにその三日月の形を膨らませるように、スターチスも入れていきます。

 

 

最後に、シルバーのキラキラを三日月の形に添わせて入れて完成です。

 

 

まとめ

今回は、サンゴミズキを矯めて三日月の様な形を作り、

それをお水には浸けずに使用しました。

 

クリスマスツリーの様なオブジェを作ってみたり、

リースの様に丸く円を作ってみたり、

サンゴミズキは様々な使い方のできる花材です。

 

サンゴミズキを手にすることがあれば、自由に楽しく使ってみて下さい。

 

 

来週・再来週の定期配達のお花はお休みです。

 

次回は、12/29にお正月花の特別配達があります。

 

今年は、モダンな和風のお正月花や、リビングにもぴったりなアレンジメント風生け花など4種類のお花を活ける予定ですので、是非またご覧ください!

 

昨年までのお正月花はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

お正月のお花の活け方に迷ったら?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新の記事はこちらから