お花は様々な用途で贈られますが、お供えもとても大切なお花の役割の1つです。
お亡くなりになった方の事を思い、美しいお花をお供えしたいです。
満中陰までは白いお花をお供えする、バラはとげがあるからお供えには向かないなど、お供えのお花には様々な決まりごとがあります。
ただ、必ずしもそれは絶対か?というとそうではありません。
では、どのようなお花をお供えすればいいのでしょうか?
金額は?
それぞれのケースごとに見ていきましょう。
お通夜やご葬儀にお花をお供えする場合
最近では多くの場合、セレモニーホールや葬儀場などで、お通夜やご葬儀が行われます。
こうした会場では、お花は専属のお花屋さんが取りまとめている場合が多く、外部からのお花が持ち込めない場合もあります。
お通夜・ご葬儀にお花をお供えする際には、まず外部からのお花の持ち込みが可能かどうかを確認して下さい。
持ち込みが可能な場合は、通常スタンド花を贈ります。
スタンド花とは、器に吸水スポンジを入れ、切り花を活け、専用の高い台にセットしてあるものです。
スタンド花は、地域によって、1基でお供えする所と、1対(2基)でお供えする所があるようです。
基本的には、白いお花をメインにしたスタンド花となりますが、淡い黄色やブルーなど多少の色を入れる場合もあります。
色に関しても、地域によっての違いがありますので、ご葬儀が行われる場所の地元のお花屋さんにお任せするのが良いでしょう。
スタンド花のご予算は、1基15000円~、という場合が多いです。
法事にお花をお供えする場合
ご自宅で法事をされる時は、ご家族のご負担にならない様に、アレンジメントをお供えする事をお勧めします。
アレンジメントとは、カゴなどの器に吸水スポンジをセットして、切り花を活けてあるものです。
お渡しした後は、そのまま飾っていただけます。
お花の色は?
満中陰(四十九日や三十五日)までは白いお花、というのが基本となっています。
ただ、実際にお花屋さんの店頭でお客様からのご注文をお聞きすると、
「白だけだと少し寂しい感じがするので、色のお花も少し入れてください。」とおっしゃる方が多かったです。
ここでいう色のお花とは淡い黄色やブルー、紫、そして淡いピンクなどです。
白いお花ををメインにそれらの淡い色のお花を少し足す、という具合です。
ユリやアジサイ、胡蝶蘭といった白いお花をメインに使い、淡いピンクのトルコキキョウやアルストロメリアを加えることで、白がメインの上品なアレンジメントになります。
満中陰以降の法要の場合には、ある程度の色のお花を入れたアレンジメントでも構いません。
お亡くなりになった方の好きだったお花や色味などを入れるのもいいでしょう。
アレンジメントのご予算は、5000円~10000円というのが目安です。
また、ご自宅で法要をされる場合には、胡蝶蘭の鉢植えを贈られる方も多いです。
鉢植えの胡蝶蘭は、切り花に比べると大変長持ちします。
お盆にお花を贈る場合
お盆に贈るお花の場合は、白いお花も使いますが、色お花を入れたご注文されるお客様が多いです。
写真は、ある程度の色のお花を使ったお供えのアレンジメントです。
黄色、ブルーなどの色のお花と濃い色の葉っぱが入っています。
もっと多くの色のお花を使う場合もあります。
夏なのでひまわりなど、お亡くなりになった方の好きだったお花をメインにしたアレンジメントを作る事もあります。
私の住んでいる地方では、お盆と言えば8月ですが、地域のよってお盆の時期が異なるので、確認をしてからお供えしてください。
お盆にお供えするアレンジメントの金額は5000円~10000円が目安です。
それ以外の時にお花をお供えする場合
最近では、ご家族だけで静かに家族葬という形でご葬儀を済まされ、喪中のお葉書を受け取った時に初めてお亡くなりになったことを知る場合もあります。
その様なケースには、故人へのお悔みやご遺族へのお慰めのお花を贈られます。
この場合も満中陰以降ならば色のお花を入れても構わないでしょう。
お供えする時期は、年の瀬は避けるようにし、喪中のお葉書を受け取ったら、なるべく早めにご用意される事をすすめします。
お花はアレンジメントもしくは花束で、金額の目安は5000円~10000円くらいが一般的です。
ペットにお供えするお花
ペットも大切な家族の一人です。
「友人の家のペットが亡くなったので、お花をお供えしたい。」というご依頼も、最近ではとても多いです。
亡くなったペットにお供えすると同時に、大切な家族の一員をなくしたご家族の方の心をお慰めするようなお花をお持ちするのが良いでしょう。
お供えのお花のルールや、お供えのお花らしさを意識するのではなく、優しい色合いの花束やアレンジメントをお供えする方が多いです。
写真は、優しい雰囲気のラナンキュラスをメインに、ピンク系でまとめた花束です。
ご自宅のペットにお供えされる場合も、ご友人のペットにお供えされる場合も、お花のご予算はさまざまです。
2000円台の気を使わないサイズのお花から、5000円台以上の立派なお花まで、ご自身やお相手の方の負担にならないようなお花を、あなたのお気持ちに合わせてお供えされるのが良いでしょう。
まとめ
最初にも述べましたが、お供えのお花には様々な決まりごとがあります。
満中陰までは白いお花をお供えする、バラはとげがあるのでお供えには向かない、などです。
ただ、それは必ずしも絶対的なものではありません。
最近では、ご葬儀の際もお亡くなりになった方のお好きだったお花でお別れをする、というケースも増えつつあります。
例えば、お花のデザイナーがご葬儀をプロデュースし、赤いバラがお好きな方だったなら、ご葬儀でも赤のバラをお供えするというような、新しい形もあります。
贈る方、贈られる方の双方が納得していれば、お花の色や種類は限定されない、という事です。
私自身が法事でお花を用意する場合も、私の身内の法事の場合には、かなり自由なお花をお供えします。
私自身も私の母も、お供えに関して厳格なわけではなく、故人もお花が大好きで自由な人が多いからです。
時にはバラも入れますし、明るい色のお花も入れますので、一目見ただけでは何の用途のお花なのか分からないような仕上がりのお花をお供えすることが多いです。
どちらかのお宅へお供えのお花をお持ちする時は、その時々で異なります。
例えば、お亡くなりになった方もご遺族の方もよく知っている場合には、形式通りではないお花をお持ちする事もあります。
「(お亡くなりになった方が)お好きだったお花です。」や、「○○さんのイメージのお色で作りました。」などの一言を添えれば、更に気持ちが伝わるのではないでしょうか?
反対に、お仕事上で知り合った方や、ご遺族の方の事を知らない場合などには、決まり事を守ったお花をお供えしています。
故人を想って贈るお花の形は一つではありません。
個々のケースを考え、贈る側も贈られる側も、故人を偲ぶという同じ気持ちになれるようなお花をお供えしたいですね。
お供え・お悔やみの献花 花キューピット お供えのアレンジメント