LAリリーの生け花 背の高い花瓶に活ける

B!

今回はユリのお花を使った生け花です。

 

購入するときは蕾なのでほっそりとしていますが、、

ユリは開花するととてもボリュームが出ます。

 

今回は背の高い花器を使用し、大きな作品を作ろうと思います。

 

 

お花の紹介

枝物は黄金葉です。

 

明るい黄緑の若葉がとてもさわやかな印象を与える枝物です。

 

 

 

 

メインのお花はLAリリーです。

 

ユリの蕾は開花するまでほっそりとしていますが、お花が開くとボリュームが出ます。

 

お花の色は濃い目のオレンジです。

 

今回はLAリリーは2本ありますので、これらが開花すると華やかな生け花になるかと思います。

 

 

 

 

サブのお花はナデシコです。

 

 

 

 

そしてスターチス

 

 

 

 

葉物はタマシダです。

 

 

今回はこれらのお花を使って作品を作ります。

 

 

花器を選ぶ

 

ユリは開花すると、1つのお花が手のひらを広げたくらいの大きさになります。

 

ユリにはいくつかのお花が付いていて、これらが下から順番に咲いてきます。

 

今回はユリを2本使用するので、ボリュームのある作品に仕上がります。

 

そこで選んだのはこちら。

白のトーチ型の花器です。

 

高さが約47㎝と、とても背の高い花器です。

 

花器に負けないようにのびのびと活けようと思います。

 

 

 

お花を入れる

投げ入れでお花を活ける時には、お花を入れ始める前に先ずすることがあります。

 

花留めを作る事です。

 

花留めとは、お花が花瓶の中で動いてしまわないように、思った位置に留めるために作る仕掛けです。

 

 

枝物の使用しない部分で、このように花瓶の内側を仕切ります。

 

今回は茎が細いお花が多く、花数も少なく、そして花器の口のサイズが大きいです。

 

このように枝を縦横に渡し、十文字を作ります。

 

この留め方は十字留めです。

 

花留めが出来れば、お花を入れていきます。

 

先ず、黄金葉を入れます。

 

最初の1本は垂直に近い角度で、2本目は1本目の後方に入れます。

 

 

 

 

次にLAリリーを入れます。

 

今はまだ蕾の状態なのでほっそりとしていますが、

開花したユリのお花はとても大きいです。

 

この品種は大輪ではありませんが、子供の手のひらほどの大きさに開花します。

 

開花した時に一番下のお花の花びらが花器の縁に辺りで咲くような長さでカットします。

 

花器の口元にボリュームが出ることで、重心が下がり安定した作品になります。

 

 

 

次にスターチスを入れます。

 

スターチスは枝分かれしているところで切り分け、小さな塊にします。

 

それらを黄金葉の枝と枝の間やユリとの間、花器の口元に埋めるように入れていきます。

 

 

 

 

作品の足元がしっかりと埋まれば、タマシダを入れます。

 

タマシダは矯めて、柔らかな曲線を作ってから入れます。

 

お花の間からタマシダを出すことで、作品の表面に凹凸ができます。

 

そうすると作品に動きが出ます。

 

 

 

この角度からでは分かりづらいですが、最後にナデシコを入れます。

 

スターチスの奥辺りに、低い位置に入れてあります。

 

奥行き感を出すことで、さらに立体感が出ます。

 

完成です。

 

 

 

まとめ

5日後、LAリリーが開花しました。

 

今回はLAリリーを使った背の高い花器に活けた生け花です。

 

この作品を活けるポイントは、開花したユリの花びらが花器の縁にかかるような長さでユリを入れる事

 

花器の口元はしっかりと埋めて足元を引き締める事の2点です。

 

この作品は、壁の前に飾るように活けたので、後ろ向きにお花は入っていませんが、

後方にも短いお花が入っています

 

そうすることで、奥行き感がある立体的な仕上がりになっています。

 

お花を入れる手順や、奥行き感などは、動画でご確認いただくとより分かりやすいかと思います。

 

動画は上部にありますので、併せてご覧ください。

 

 

 

 

5月5日はこどもの日。花菖蒲を使った端午の節句の生け花やアレンジメントはこちら⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

最新の記事はこちらから