端午の節句花菖蒲を生けてみませんか?

 

初めてでも簡単に挑戦できるように、活ける手順やポイントを解説しています。

 

上部には動画もありますので、併せてご覧ください。

 

 

お花の紹介

 

花菖蒲

先ず、今回のメインのお花、花菖蒲です。

 

花菖蒲は直線的なスラリとした立ち姿の美しいお花です。

 

『尚武』(意味は武事・軍事を尊ぶこと)と音が同じことから、花菖蒲は端午の節句に飾られるようになったそうです。

 

ちなみに、お風呂に入れる『菖蒲湯』の菖蒲と、今回のお花の『花菖蒲』とは異なる植物です

 

 

 

 

 

デコラマム

共に生けるお花は、デコラマム

 

一般的なお花よりも大きく咲く、華やかな印象の菊のお花です。

 

お洒落なイメージもあるので、アレンジメントやブライダルにも使われます。

 

 

 

 

ソネットカーネーション

ソネットカーネーション

 

お花の面が平面的な、スプレーカーネーションです。

 

 

 

 

レザーファン

葉物にはレザーファンです。

 

 

 

今回はこれら4種類のお花で、端午の節句にピッタリな生け花を活けたいと思います。

今回の花材

 

 

 

 

花器を選ぶ

花菖蒲は、キリリとした立ち姿の美しいお花です。

 

生け花で使う場合も、垂直方向に立てて使うのが好きです。

 

そこで選んだのがこちらの花器。

波型の横長花器

波型の横長花器です。

 

今回はこの横長花器に、下の写真の様に剣山を2つ使いお花を挿していきたいと思います。

剣山の配置

向かって左の方に大きい剣山、右に小さい剣山を配置しています。

 

 

 

 

お花を活ける

花菖蒲を入れる

まず、花菖蒲を挿します。

 

左側の大きい剣山の方が主になります。

 

その大きい方の剣山に1番長い枝を垂直に近い角度で挿します。

 

そのあと、1本目より少し短く、ほんの少し傾斜させて2本目を挿します。

 

右の小さい方に、1番短い枝を挿します。

 

 

 

 

デコラマムを入れる

次にデコラマムを挿します。

 

2本のデコラマムをクロスさせてあります。

 

花菖蒲のまっすぐな直線と対比させています。

 

 

 

 

レザーファンを入れる

それから、レザーファンを入れます。

 

お花の足元を引き締めるために、水平に近い角度で入れてあります。

 

花器の口元が隠れるように、レザーファンの葉先は花器の口よりも下に来ています。

 

また、レザーファンを入れる事で剣山が見えなくなるようにもしています。

 

剣山はお花を活けるための道具なので、

作品が仕上がった時に、剣山は見えなくなっている必要があります。

 

レザーファンを斜めに、密に入れる事で、剣山が見えなくなりました。

 

 

 

 

ソネットカーネーションを入れる

そのあと、ソネットカーネーションを入れます。

 

ソネットカーネーションは、枝分かれしているところで切り分け、レザーファンの間からのぞかせるように入れます。

 

ソネットカーネーションのお花は平面的なので、

お花の高さが同じにならないようにお花の長さを調節し、高低差がある仕上げにします。

 

 

 

 

花菖蒲の葉を足す

最後に花菖蒲の葉を足します。

 

花菖蒲のお花のついている茎を挟むように、その前後に葉を足していきます。

 

花菖蒲の葉はまっすぐそのまま使ってもキレイですが、私は少し曲線を作って入れました。

 

完成です。

花菖蒲の生け花 完成

正面から見た写真です。

 

 

 

 

まとめ

今回は、5月5日は端午の節句という事で、花菖蒲の生け花を紹介しました。

 

このお花を活けるポイントは、

花菖蒲はまっすぐに、長さはやや長めに挿す事。

 

足元はレザーファンなどの葉物を広くしっかりと広げ、

花菖蒲の高さを際立たせる事、の2点です。

 

今は蕾の花菖蒲ですが、開花すると華やかさが出るので、開花が楽しみです。

 

 

 

2日後、花菖蒲が開花しました。

花菖蒲 開花

 

 

更に翌日。

花菖蒲 開花

 

ちなみに、花菖蒲は花持ちはあまりよくはありません。

 

しかし、今咲いているお花が枯れてしまっても、2番花を咲かせる事が出来ます。

 

 

 

2番花の咲かせ方はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事