今週のお花の定期便は、正統派の生け花。

B!

今週のお花の定期便は、

『生け花ってこういう感じ』という、基本に忠実な正統派の生け花に仕上がりました。

 

基本的な形に活ける時には、お花を活ける角度に注意を払い、

バランスのよい位置にお花をきちんと入れなければ美しく見えません。

 

お花1本ずつをしっかりと観察しながら仕上げていきます。

 

 

お花の紹介

枝物は、青文字です。

 

青文字は、春限定の枝物です。

 

枝のカーブの具合、枝分かれの仕方に、枝それぞれの個性があります。

 

動きのある大きな作品に仕上げることが出来る枝物です。

 

 

メインのお花は、カーネーションです。

 

花色は、上品なピンク色で、3本入っています。

 

 

アクセントには、デンファレです。

 

ランの一種ですが、比較的お手頃なお値段で手にすることの出来るお花です。

 

 

添えのお花には、ソリダスターです。

 

 

葉物には、ドラセナ サンデリーです。

 

お花に明るさのです、爽やかな配色の葉物です。

 

 

花器を選ぶ

今回は、青文字を中心とした正当な生け花の形に仕上げようと思います。

 

そこで選んだのがこちら。

持っている花器の中で、一番定番の形の花器、黒の楕円形の水盤です。

 

花器の左端に剣山をセットし、基本的な形に活けていこうと思います。

 

 

お花を活ける

まず、青文字を活けます。

 

今回は、青文字が2本入っていましたが、個性が非常に異なります。

 

細く長い方の1本を主の枝とし、高く配置します。

 

ボリュームのある方の枝を、先に入れた長い方の枝の3分の2くらいの長さにカットし、

斜めに入れます。

 

 

次にカーネーションを活けます。

 

カーネーションはほとんどタメが効きませんので、もともとのカーブに合わせて活ける位置を決めます。

 

 

続いてデンファレを入れます。

 

剣山を隠す役割もあるので、短めにカットして空間を埋めていきます。

 

 

その後、ドラセナを低く入れます。

 

足元が引き締まったら、最後にソリダスターをいくつかに枝分けして入れ、完成です。

 

 

まとめ

水盤に活ける時に注意する点は主に2つあります。

 

まず1つ目は、仕上がった時に剣山が見えていないか、という点です。

 

剣山は、お花を活けるための道具なので、仕上がった時には完全に見えなくなっていなければなりません。

 

2つ目の注意は、後方に背の高いお花→前方に短いお花という具合に背の順番に並ばせない様にするという点です。

 

記念写真の様に、後方から前方に向け徐々に低く活けてしまうと、奥行がなく平面的に見えます。

 

後方にも低いお花を入れていく事で、立体感が出てのびのびとしたお花が生けられます。

 

花瓶に活ける時に比べ、水盤に活ける時の方が、前に向かって低くなる活け方になりやすいです。

 

意識して後方にも低いお花を配置するようにすると、キレイな形に仕上げることが出来ます。

 

おまけ

先週の定期便のお花で使用したマーガレットがまだまだキレイです。

 

少し前に100均で見つけた花瓶に入れ替えてみました。

お花を数本だけ活けたい時はもちろん、

生け花で少しお花が残ってしまった時にとても使いやすい花器です。

 

ここでも、後方にも短いお花を入れるようにすることで、

自然で軽やかな感じに仕上がりました。

 

 

合格祝いや就職祝いにお花を贈るなら⇩⇩⇩⇩⇩

 

入学祝い・就職祝いにもおすすめ!⇩⇩⇩⇩⇩

最新の記事はこちらから