お花一輪の飾り方。数輪のお花の飾り方。

子どもたちのお誕生日の時にいつもバースディケーキを買っているケーキ屋さんでは、

ホールケーキを予約して購入すると、バラを1輪付けてくれます。

 

母の日にもカーネーション1輪を贈ったり、ホワイトデイにお返しでお花を1輪渡すこともあります。

 

卒園や卒業シーズンには、お花を1輪プレゼントする事はよくあります。

 

お花をもらった時、

「花瓶がないからどうしよう?」

「お花はどのくらいの長さに切ればいいの?」といった疑問が出てきますね。

 

今回は初心者の方向けに、お花1輪の飾り方を紹介したいと思います。

 

後半では少し応用し、

家庭訪問やちょっとした来客時に、あると素敵な数輪の花の飾り方も紹介します。

 

 

お花1輪の飾り方

お花1輪のプレゼントによく選ばれるお花

お花1輪をプレゼントする時に、最もよく選ばれるお花は、ガーベラです。

ガーベラ

ピンク、イエロー、オレンジ、赤など色が豊富で、年間通じて流通しています。

 

お値段も¥150~¥200と比較的手ごろなのも、気軽なプレゼントとしてよく選ばれる理由です。

 

 

カーネーション

母の日の場合は、カーネーションですね。

定番の赤はもちろん、様々な色合いのピンクも人気です。

 

写真の様に、少しくすんだピンクやベージュっぽいピンクなど、

可愛らしいだけじゃない落ち着いた色味も人気があります。

 

 

バラ

そして、バラです。

 

バラも品種が豊富で、様々な色合いのお花があります。

 

他のお花に比べると多少高価で、時期にもよりますが、¥500前後の価格帯です。

 

花瓶の紹介

花瓶の代用品

お花1輪を活けるのに、必ずしも花瓶が必用か?というと、そうではありません。

 

私も家でお花を1輪活けるのに使用しているのは、多くの場合わざわざ購入した花瓶ではないです。

 

私が普段使用している、使いやすい花器を紹介します。

スイーツの空き瓶

まずは、プリンの入っていた瓶。

 

 

おお土産の地酒の入っていた瓶

こちらは、お土産の地酒の入っていた瓶。

 

その他、使わなくなったカップやグラスなど、お水さえ入れば何でも花瓶の代用品になります。

 

 

100均で探す

適度な大きさの器が家にない場合には、100均という強い見方もあります。

 

100均で探す際も、花瓶の売り場以外でいい代用品が見つかる事があります。

オイル&ビネガーの瓶

こちらは、オイル&ビネガーのボトルです。

 

 

キャンドルホルダー

こちらは、キャンドルホルダー

 

花瓶以外の物を選ぶ時は、水分を入れても大丈夫かどうかは必ずご確認くださいね!

 

 

花瓶の色やサイズの選び方

お花の色を選ばずどんな季節にも使用しやすいのは、透明のガラス白の陶器です。

 

バリエーションを増やしたい場合には、水色や紫のガラス花器も重宝します。

 

次に大きさです。

 

問題となるのは、「花瓶をどこに置くのか?」です。

 

食卓テーブルの真ん中にお花を飾る場合。

 

10㎝以内の花瓶が飾りやすいです。

カスミソウのみを活ける

こちらで、高さ7㎝弱です。

 

壁際や別の台にお花を飾る場合には、背の高さに特に制限はありませんが、

15~20㎝前後の物が一輪挿しとして使いやすいです。

 

一輪挿し

こちらの花器で、15㎝強です。

 

 

お花の長さの決め方

お花の茎の太さとお花の大きさには、様々なバリエーションがあります。

リューココリネ

リューココリーネのように、細い茎に大きく広がるお花が複数咲くもの、

 

 

カラー

カラーの様に茎の太さとお花の大きさのあまり変わらないもの。

 

お花自体の形にも、

ガーベラ

ガーベラひまわりの様に平たいもの、

 

 

ラナンキュラス

ラナンキュラスカーネーションバラの様に丸いもの、

 

 

グラジオラス

グラジオラスストックデンファレの様に、細長く複数のお花が咲くもの等、様々あります。

 

同時に、花器にも様々な形のバリエーションがあります。

 

背が高くて口の狭い花器、背が低くて口の広い花器。

 

筒状の花器、上で広がっている花器等。

 

ですから一概に「この高さの花器にはこの長さのお花を活けて下さい。」

という事は出来ません。

 

一般的には、

ある程度高さのある花器の場合は、花瓶の高さを1とすると、お花の長さは2~2.5までにするとバランスがいいです。

 

10㎝以内の小さな花器の場合は、花瓶の高さを1とすると、お花の長さを2以下に活けた方がしっくり落ち着きます。

 

 

数輪のお花の飾り方

同じ種類のお花を飾る

お花を飾るのに慣れてくると、次はお花を数輪組み合わせて飾ってみて下さい。

 

まず一番簡単なのは、同じ種類のお花を2本、3本と飾る事です。

 

アネモネ

 

同じお花でも、大きさの違いがあるのが分かります。

 

一般的には小さなお花はやや長く、大きなお花は短めにカットすると、

リズミカルなお花が生けられます。

 

お花にグリーンを合わせる

少し慣れてきたらグリーンを足すのがオススメです。

 

お花屋さんが花束を作る時、アレンジメントを作る時にも、グリーンはとても大切です。

 

赤いガーベラを活ける

グリーンと一緒にお花を活ける事で、お花の色が際立ち、動きが出ます

 

グリーンと言っても、

ドラセナ・ゴッドセフィアナ

ドラセナの様な平たい葉っぱ、

 

 

ユーカリ

グニユーカリの様な枝物や、

 

アイビー

アイビー様なつる状の葉物等、葉物にも様々な種類があります。

 

グリーンを上手く使う事により、より洗練されたお花に仕上がります。

 

数種類のお花を組み合わせて飾る

そして最終的には、複数のお花とグリーンを組み合わせてお花が生けられると、

お花を飾る事がもっと楽しくなってきます。

 

数種類のお花を組み合わせる時に最も簡単な方法は、

 

『形の違うお花を選ぶ』という合わせ方です。

 

例を挙げると、花束でよく見かけるバラとカスミソウのような組み合わせです。

バラとカスミソウの花束

明らかに大きさの異なる2種類のお花。

 

大きな丸いお花と小花の集合。

 

それを応用するとこんな風にもなります。

ブルースターとクリスマスローズ

 

もう少し応用すると、こんな風なお花のチョイスも出来ます。

水仙と雪柳

直線的な茎にお花の咲く水仙と、曲線の枝にたくさんの細かいお花の咲く雪柳。

 

これも、全く異なるタイプのお花の組み合わせです。

 

 

並べた花瓶にお花を活ける

複雑に見えるこちらのお花の飾り方も、1つ1つ分解してみるとそんなに難しいことをしているわけではありません。

 

大きな面のお花と小さな丸みのあるお花。

 

細長い葉っぱと平たい葉っぱ。

という異なるタイプのお花の組み合わせを連続させているだけです。

 

 

まとめ

お花1輪を飾る時は、まずそのお花をどこに置くかを決めます。

 

そうすれば使用する花器が決まり、花器が決まるとおのずとお花の長さが決まってきます。

 

数輪のお花を飾る時も同様で、まずどこに置くか。

 

そうすると花器がしぼられてくるので、お花の長さも決まります。

 

お花のチョイスは、まずメインのお花を決定し、次にそれとは異なる咲き方をするお花を組み合わせていきます。

 

葉っぱや枝物などのグリーンも忘れずに入れるようにしましょう。

 

季節ごとに出回るお花は少しずつ異なります。

 

季節感の感じられる素敵なお花との出会いがたくさんありますように。

 

マーガレットとクリスマスローズ

 

 

お花がとっても身近になる!お花の定期便を紹介中⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

就職や進学のお祝いにもぴったり!使いやすいクリップボード⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事