今週のお花の定期便に入っていたお花は、お花屋さんでよく見かけるお花です。
花束やアレンジメントを作る時にも言える事ですが、お花を組み合わせる時、
同系色でまとめる場合と、反対色を入れコントラストを楽しむ場合があります。
私の個人的な好みを言えば、
花束やアレンジメントの色合わせとしては、同系色でまとめる方が好きです。
ただ、家に飾るサイズのお花を活ける場合は、花数も量もそんなに多くないので、
少しアクセントになる色を入れた方が引き締まて綺麗にまとまる事が多いです。
今回も、オレンジと紫。
お花屋さんでよく見かける定番のお花ですが、コントラストの効いた綺麗な色合わせに仕上がりました。
お花の紹介
まず枝物は、金葉こでまりです。
生け花では春によく使用する、鮮やかなライムグリーンの葉が美しい枝物です。
メインのお花はLAリリーです。
まだつぼみですが、オレンジ色の大輪のお花を咲かせるユリです。
2本入っているので、咲くとボリューム感のある仕上がりになります。
サブのお花は、スプレーカーネーションです。
こちらもまだ完全には開花していません。
ところで、カーネーションと言えば母の日に贈るお花の代表ですね。
母の日には、アレンジメントや花束の様な切り花のみならず、
鉢植えのお花を贈られる方も多数いらっしゃいます。
私がお花屋さんで働いていた時も、鉢植えのカーネーションは常に人気がありました。
ここで、鉢植えのカーネーションを贈る時のアドバイスがあります。
プレゼントをしたお花は少しでも長持ちして欲しいですよね。
だからといって、固いつぼみばかりの鉢を選んでしまうと、余りお花が咲かずにがっかりしてしまう事があります。
カーネーションのつぼみは、すべては咲きません。
それはカーネーションが実際に咲くお花よりも多くつぼみをつけるという性質があるからだそうです。
ある程度開花している鉢の場合は、華やかさがあるので、咲かないであろうかたいつぼみはあまり目立ちません。
ところが、つぼみばかりのカーネーションの鉢植えの場合は、
咲かないつぼみの割合が多いかもしれません。
そうすると、お花があまり咲かなかった、とがっかりしてしまうかもしれません。
ですから、鉢植えのカーネーションを購入する際は、
上の写真の様に、お花がある程度ふっくらとして、はなびらが見えている状態の物を選ぶようにしてください。
お話がそれてしまったので、本題に戻ります。
添えのお花は、スターチスです。
葉物はタマシダです。
このように、今回はお花屋さんでよく見かける定番のお花ばかりです。
最初にも言ったように、色のコントラストを楽しむようなお花を活けたいと思います。
花器を選ぶ
今回のオレンジと紫という色のコントラストを楽しむために選んだのはこちらの花器。
紫のガラス花器です。
どんなお花の色にも合わせやすい花器といえば、
白や黒の陶器の花器か透明のガラスの花瓶が思い浮かびます。
ところが案外、この紫のガラス花器もどんなお花とも相性よく使い勝手が良いので重宝しています。
葉物のグリーンとの相性はもちろん、ピンク系のお花、赤系の花、そして今回の様なオレンジ系のお花にもとてもよくマッチします。
お花を活ける
まず枝物の金葉コデマリを活けます。
写真では立体感が分かりづらいですが、左右に広げるだけでなく前後にもしっかり空間を持って行けてあります。
次にメインのお花であるLAリリーを活けます。
ユリは1番下のお花から順に咲いてきますので、
一番下に付いているお花が咲いた時に、花器の口元でお花が広がるような長さにカットします。
続いてスプレーカーネーションを活けます。
空間の中で、ユリのお花がない部分に色を補うようにスプレーカーネーションを入れていきます。
葉物のタマシダを入れます。
タマシダは、中央の茎の部分に手を当てて軽く力を加えると、きれいなカーブを付けることが出来ます。
入れる場所に応じて必要ならカーブさせます。
最後にスターチスを入れて、完成です。
花器の紫とスターチスの一体感。
咲くとオレンジのユリと紫のスターチスの色のコントラスト。
アクセントの効いたお花に仕上がりました。
まとめ
先にも述べましたが、一度の生け花に使うお花の種類はそんなに多くはありません。
ですから同系色だけでまとめると、少し物足りない印象になる事もあります。
アクセントになる色を少し入れると、キュッと引き締まった印象に仕上がります。
今回も最後に入れたスターチスの紫色がとてもいい引き締め役とアクセントになっています。
もうすぐ母の日。母の日におすすめのお花を紹介中⇩⇩⇩⇩⇩
母の日には鉢植えもオススメ⇩⇩⇩⇩⇩