今回は、牡丹桜を使った生け花を紹介します。

 

今回合わせるのはアンスリウム

 

お花を生ける動画もございます。

 

細かな部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。

 

是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。

 

 

 

 

 

お花の紹介

牡丹桜

メインの花木。

 

牡丹桜です。

 

よく見る桜よりかなり大ぶりで丸みのあるお花です。

 

より華やかで豪華な印象の桜です。

 

 

 

 

アンスリウム

アンスリウムです。

 

ラテ、という品種です。

 

全部で10本あります。

 

 

 

 

 

ユーフォルビア

ユーフォルビアです。

 

グリーン系のお花は、葉物とはまた違った魅力があります。

 

 

 

 

アセビ

アセビです。

 

 

 

今回はこれら4種類のお花を使います。

今回の花材

 

 

花器を選ぶ

円柱形の花器

今回はこちらの白の円柱形の花器を使います。

 

 

 

お花を入れる

牡丹桜を入れる

牡丹桜を入れます。

 

枝の曲線を利用して、横に伸ばすように入れます。

 

牡丹桜は右半分に入れます。

 

 

 

 

アセビを入れる

アセビを入れます。

 

アセビは高さを出さずに、花器の口元をカバーするように入れます。

 

 

 

 

アンスリウムを入れる

アンスリウムを入れます。

 

アンスリウムは面的なお花です。

 

平面的に1枚に見えないように、向きや角度、長さに気を付けて挿します。

 

 

 

 

ユーフォルビアを入れる

アンスリウムの入っていない右側の空間にユーフォルビアを入れます。

 

緑色のお花は、案外たくさんあります。

 

グリーンのお花には、グリーンの葉物にはない面白さがあります。

 

 

 

 

 

牡丹桜を追加する

牡丹桜を追加します。

 

先に入れていた牡丹桜と一体化するように挿します。

 

 

 

 

アンスリウムを追加する

更にアンスリウムを追加します。

 

完成です。

 

 

 

 

まとめ

牡丹桜の生け花

今回は、牡丹桜とアンスリウムの生け花を紹介しました。

 

お花を活ける動画もございます。

 

細かな部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。

 

是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。

 

 

 

母の日のお花のおすすめは?おすすめのお花や価格について解説しています。⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事