お正月の生け花 玄関や和室には定番の形で華やかに

B!

お正月用の生け花の花材・花瓶、そして生け方を写真と共に解説します。

 

ここでは、落ち着いた印象のお花を使った、玄関やモダンな和室におすすめのお正月花紹介します。

 

 

2024年のお正月の生け花はこちら

 

 

 

お花の紹介

枝物は白梅です。

 

線が細く繊細な印象のある枝物です。

 

 

 

 

松は雌松です。

 

こちらも線が細く繊細な印象の松です。

 

 

 

 

中心になるお花の1つ目は黄色の

 

 

 

 

中心になるお花の2つ目は、アクセントにもなるバンダです。

 

高貴な印象のある、ネイビーから紫系の蘭です。

 

長さはやや短めです。

 

 

 

 

そして白系の葉ボタン

 

 

 

 

千両もあります。

 

 

 

花器を選ぶ

白梅や雌松を使い、定番の形に仕上げようと思います。

 

選んだのはこちらの花器。

黒の楕円の水盤です。

 

白梅をすらりと、葉ボタンで足元をきっちりとまとめた、定番の形に活けたいと思います。

 

 

 

お花を入れる

まず、雌松のカーブの仕方や向きを確認します。

 

雌松を前方に使いたいので、カーブの仕方で入れる向きを考え、剣山の位置を定めます。

 

今回は剣山を左側ににセットします。

 

 

まず、白梅を入れます。

 

1本は長くすらっと、もう2本目は1本目の2/3くらいの長さでカットし前に傾斜させて入れます。

 

今回は、もともとの形が面白く『く』の字に折れ曲がった枝がありました。

 

その枝を長い1本目に使っています。

 

 

 

 

次に雌松を入れます。

 

この時、白梅2本と一番外側の雌松の先端をつないで出来る三角形が、正三角形や二等辺三角形にならないように入れます。

 

この三角形を、少しアンバランスな三角形に仕上げる事で、自然な雰囲気が出せます。

 

この三角形が全体のアウトラインになってきます。

 

 

 

 

次にを入れます。

 

今回の花材である葉ボタンとバンダは共にボリュームがあり長さは短めです。

 

ですから菊はやや長めにカットします。

 

2本の菊の長さや角度が重ならないように注意します。

 

お花を活ける時、お水に入る部分の葉っぱはきれいに取り除きます

 

お水の中に葉っぱが浸かっていると、お水が傷みやすくその結果としてお花も長持ちしないからです。

 

菊の葉っぱをとるとき、メインの大きな葉っぱだけでなく、

サイドの小さな葉っぱも忘れずにとるようにしましょう。

上の写真は、サイドの小さな葉っぱが残っている状態です。

 

この小さな葉っぱも全て取り除きます。

 

 

 

 

次に葉ボタンを入れます。

 

葉ボタンはずっしりとしたイメージなので、短めでカットして足元を引き締めます。

 

葉ボタンや後に入れる千両で、正面から見た時に剣山が見えないように仕上げていきます。

 

 

 

 

それからバンダを入れます。

 

豪華で華やかな雰囲気が出せるので、目立つ位置にしっかりと角度を決めて入れます。

 

 

 

 

最後に千両を入れて、出来上がりです。

 

千両は枝分かれしている場所でカットし、低い位置やお花とお花の間に入れていきます。

 

花器の口元にも重なるように入れることで、お花と花器の一体感が出ます。

 

お花を入れ終えたら、剣山が見えないか再度確認し、必要なら修正します。

 

剣山はお花を活ける為の道具なので、仕上がった時に剣山が見えていると活けている途中の様な感じがするからです。

 

 

 

まとめ

こちらでは定番の形に活けたお正月花を紹介しました。

 

この作品を活けるポイントは、

白梅と雌松の先端をつないで出来る三角形が正三角形や二等辺三角形にならないようにアウトラインをアンバランスな三角形に仕上げる事

千両で動きを付けて、後方にも短めのお花を入れる事

の2点です。

お花を前が低い階段状に並べてしまうと、平面的になり動きが止まります。

 

お正月花のような定番の生け花でも、後方にも短いお花を入れてることで、

躍動感のある生き生きとした作品に仕上がります。

 

定番の形に入れたお正月花は、玄関やモダンな和室におすすめです。

 

 

2024年のお正月花は全部で4種類。こちらから⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

最新の記事はこちらから