お正月花 和室におすすめの正統派な盛花

B!

お正月用のお花の生け方を写真付きで解説しています。

 

こちらでは、南天や日本水仙、ユリを使用した、和室におすすめな正統派のお正月花を紹介しています。

 

 

2024年のお正月の生け花はこちら

 

お花の紹介

まずメインの枝物は、姫南天です。

 

2本入っています。

 

姫南天2本で全体のアウトラインを作ります。

 

 

 

メインのお花はハイブリッドリリーです。

 

まだつぼみですが、オレンジ色のお花です。

 

つぼみなのでお花の大きさが分かりづらいですが、お花は大きく華やかさもあります。

 

 

 

こちらもメインのお花、日本水仙です。

 

小さいながらも凛とした美しさがあるお花です。

 

香りがとてもいいのも魅力です。

 

 

 

添えのお花は、小菊

 

 

 

お正月花には欠かせない松、ここでは雌松です。

 

 

 

そしてこちらも欠かせない千両です。

 

 

花器を選ぶ

和室、床の間にもぴったりな和風なお花を使ったお正月花ですので、

花器はベーシックなこちら。

長方形の水盤です。

 

 

お花を活ける

まず剣山をセットします。

 

今回は、長さのある姫南天を主にしますので、

雌松は角度を付けて入れます。

 

したがって、雌松の向きを確認してから、剣山を置く位置を決定します。

 

今回は、向かって右側にセットします。

 

 

 

剣山の位置が決まれば、姫南天から活け始めます。

 

 

 

次に雌松を角度を付けて入れます。

 

この時点で、姫南天2本の先端と雌圧の先端をつないだ三角形が、

二等辺三角形や正三角形の様なきれいな三角形になっていないことを確認します。

 

ここで出来た三角形の中にお花を活けていきます。

 

 

 

お花はまず、日本水仙から入れます。

 

今回の日本水仙のうち1本は、もともとややカーブしていましたので、少し斜めに入っています。

 

もし直線が目立ちすぎる場合は、少し葉っぱをカールさせると雰囲気が出ます。

 

日本水仙の葉っぱの外側に、ハサミの背側などを滑らせると、簡単にくるんっとカールします。

 

やり過ぎると、葉っぱの弾力がなくなってしまい、

だらしなく見えるので注意してください(笑)

 

 

 

その次にハイブリッドリリーを入れます。

 

今はまだすべてのお花がつぼみなので、イメージが湧きにくいかもしれませんが、

ユリは咲くとお花の面積が大きいので、

長いまま入れると重心が上がりバランスが悪くなります。

 

少し離れて見た時に、剣山や水面が隠れる位置に一番下のお花が来るのを目安に、思い切って短めにカットします。

 

 

それから千両を入れていきます。

 

枝分かれしているところでカットし、いくつかに分けてから入れていきます。

 

主に、ユリのお花の下や日本水仙の後方など、低い位置に入れていき、

剣山を見えなくします。

 

同時に後方にも忘れずに入れて下さい。

 

お正月花のみならず、全ての生け花に言える事ですが、

後方に背の高いお花、前方に背の低いお花、という様に階段状にお花を並べてしてしまうと、

あまり美しく見えません。

 

後方にも背の低いお花を入れる事で、奥行き感や立体感のある作品に仕上がります。

 

日本水仙やユリの後方に、これらのお花よりも低い位置に千両を入れる事で、

日本水仙やユリがよりくっきりと見えてきます。

 

 

最後に、空間に小菊を入れて完成です。

 

小菊も短めにカットし低い位置に入れます。

 

千両の葉っぱの間からちらっと見えるような入れ方でも、

立体感を出すには十分な力を発揮しています。

 

 

 

まとめ

こちらでは、和室におすすめな正統派なお正月花を活けました。

この作品を活ける時のポイントは、

最初に姫南天と雌松をつないだ三角形を『不等辺三角形』にしておく事。

 

そして後方にも短いお花を入れる事、の2点です。

 

お花のチョイスも色もしっくりと落ち着いた和のテイストですので、

和室・床の間におすすめの作品です。

 

ハイブリッドリリー、日本水仙、小菊のいずれもがまだつぼみですので、

色の印象が少ないですね。

 

ちょうどお正月の頃に綺麗に開花するのではないかと思います。

 

数日後。

お正月に、タイミングよくユリが綺麗に開花しました!

 

 

追加記事

2024年のお正月花はこちらの4種類⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

最新の記事はこちらから