芍薬とバラの生け花 赤系でまとめた生け花

B!

今週は華やかなお花、芍薬とバラを使った赤系の生け花を紹介します。

 

上部には動画もございます。

 

細かな部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。

 

是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。

 

 

 

お花の紹介

メインのお花の1つ、バラです。

 

深い赤が印象的です。

 

 

 

 

メインのお花の2つ目は、芍薬です。

 

3本あります。

 

今はまだピンポン玉程度の大きさの蕾なので、開花した時のお花の大きさや形が分かりづらいかもしれません。

 

花びらが多く豪華で、大きさは子どものひら程の大きさになります。

 

 

 

 

ヒペリカムです。

 

先ほどの芍薬やバラの赤い色とは少しトーンが異なりますが、

アクセントになりそうないい赤色です。

 

 

 

 

葉物には、ニューサイラン

 

こちらも少し赤みがかったブラウンとグリーンのあいだのような色です。

 

葉物、といっても長い直線的な葉っぱです。

 

役割としては、枝物のように主にして使うことも多いです。

 

今回も、ニューサイランを主にして使います。

 

 

 

 

もう1つ葉物にドラセナもあります。

 

こちらは、短めの葉っぱです。

 

 

 

今回は、これら5種類の赤系の花材を使います。

 

 

 

 

花器を選ぶ

花器はシンプルにこちら。

白の円柱状の花器です。

 

 

お花を入れる

先ず、ニューサイランを入れます。

 

最初に右側に45度位の角度で、1本。

 

直線的にシャープに上に伸ばします。

 

2本目は少し加工して使います。

 

ニューサイランを中央で2つに割いて、それぞれをクルリと丸めて2つの輪を作りホッチキスでそれぞれ留めます。

 

その状態にしたものを中央あたりに入れます。

 

仕上がったときに中央にふくらみやボリュームが出るようにしておきます。

 

3本目は、葉っぱを軽く折り下に流れる柔らかな曲線にしてから入れます。

 

(この辺りは動画で見ていただく方が分かりやすいと思います。)

 

 

 

 

次に芍薬を入れます。

 

芍薬は、葉っぱを適度に整理してから使います。

 

他に使う葉物の分量にもよりますが、ある程度間引いた方がスッキリとして、見やすくなります。

 

今回は、他に使う葉物がそんなにボリュームの多いものではないので、花器の口元付近や、お花とお花の間の葉っぱは残してあります。

 

 

 

 

その次にバラを入れます。

 

先ずは短いものを1本。

 

正面を向いている芍薬の後方に入れます。

 

2本目は、今回のお花の中では一番高い位置に入れます。

 

あまり傾斜させず、上方向に伸びやかに。

 

 

 

 

この角度からの写真では分かりづらいですが、ドラセナを2本入れてあります。

 

ドラセナも、芍薬やバラより短くし、それらのお花の後方に入れます。

 

この辺りは動画の方が分かりやすいかと思いますので、併せてご覧ください。

 

後ろに短いお花がある事で、立体感が出ます。

 

 

 

 

最後にヒペリカムを入れます。

 

こちらも同様に、後方に入れます。

 

赤い実は目立つので、後方に入れていてもしっかり目立ちます。

 

完成

 

 

 

 

まとめ

今回は、芍薬とバラ、赤系でまとめた生け花を紹介しました。

 

この色の組み合わせ、すごく好きです。

 

細かな部分や立体感の確認には、是非動画も併せてご覧ください。

 

 

 

最新の記事はこちらから