夏の生け花 姫ガマを使って

B!

今週は、夏の定番の花材にちょっと手を加えたお花を活けようと思います。

 

お花の紹介

姫ガマです。

 

湿地に育つ植物で、私が子どもの頃は近くの空き地でも咲いているのをよく見かけました。

 

 

 

槍鶏頭です。

 

鶏頭(ケイトウ)には様々な種類があります。

 

ここんなタイプの方が有名かもしれませんね。

 

こちらは、その名の通り、鶏の頭(トサカ)の様な形の種類です。

 

今回は、槍のように先が細くとがった形に咲く種類の鶏頭です。

 

 

 

ヒペリカムです。

 

お花屋さんでもとても人気のあるお花で、アレンジメントや花束に入れても、可愛らく存在感のあるお花です。

 

正確にはお花が咲いた後の『実』です。

 

 

小菊です。

 

 

 

葉物には、ドラセナ サンンデリーです。

 

花器を選ぶ

姫ガマや槍鶏頭のスラっとした形を強調した縦長の細い作品を作ってもいいのですが、今回は花材のボリュームが少なめなので、ヒメガマにちょっと手を加えた作品にしてみようと思います。

 

今回選んだのはこちらの花器。

 

ベーシックな投げ入れ花器です。

 

こちらに動きのある楽しい作品を入れていこうと思います。

 

 

お花を活ける

まず、姫ガマを入れます。

 

姫ガマは、1本につき2か所で折り、形を作ります。

 

固定したい箇所には、ホッチキスを使ってもいいと思います。

 

床面も使い、動きのある形に仕上げます。

 

 

 

次にヒペリカムを花器の口元付近に入れます。

 

ヒペリカムのサイドには、ドラセナも入れ、花器の口元を引き締めます。

 

 

 

それから槍鶏頭を入れます。

 

ヒメガマとドラセナの間の空間を埋めるように入れます。

 

槍鶏頭は3本入っていますが、角度や長さが同じにならないように気を付けながら入れます。

 

一気に華やかになりました。

 

 

最後に後方に小菊を入れて完成です。

 

ヒペリカムと槍鶏頭は、共に赤系の色です。

 

それに対して、小菊は黄色系ですので、今回は小菊をやや控えめな位置に配置した方が色同士がけんかしないのでキレイにまとまります。

 

後方にわずかに黄色が入る事で、明るさがプラスされました。

 

 

 

まとめ

今回は姫ガマに少し手を加えて、動きのある楽しい作品に仕上げました。

 

この作品を活けるポイントは、

3本の姫ガマの位置や角度に変化を付けて、動きが感じられるように配置する事。

 

作品の中央にお花を集めて、ぐっと密な塊を作る事。

 

この2点です。

 

今回は、姫ガマも槍鶏頭も線的な要素が強く、サブのお花も小花系が中心ですので、

お花のボリュームが少なめです。

 

お花は作品の中央部分に集中して配置し、そこから周辺部分に向けてリズミカルな線が出るようにお花を入れると、動きのある楽しい作品になります。

 

色の好みもありますが、赤系が多いので、黄色は控えめに入れた方が、全体多岐なまとまりも出やすいのではないかと思います。

 

 

もちろん今回も、後方にも短いお花を入れて、作品が

前が低い階段状に並ばない様にする、という事も非常に大切です。

 

 

 

発表会に持って行きたい花束。おすすめは?予算は?等の疑問にお答えします。⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

最新の記事はこちらから