初秋のいけばな 野バラとバラ

B!

初秋の野バラを使ったいけばなを紹介します。

 

お花を生ける動画もあります。

 

細かな部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。

 

是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。

 

 

 

お花の紹介

野バラです。

 

もう少し秋が深くなると、色づいた実も出回ります。

 

 

 

 

バラです。

 

品種名を聞き忘れたので不明ですが、お花のサイズはやや小さめです。

 

 

 

 

ヤツデ

 

 

 

パニカム

 

 

 

今回は、これら4種類のお花を使います。

 

 

 

花器を選ぶ

落ち着いた印象になるように花器はシックなこちらの四角柱の花器にしました。

 

 

 

お花を入れる

先ず、野バラを入れます。

 

2本の野バラを組み合わせて固定します。

 

野バラはドライ花材として使うこともあるので、お水に浸けずに使うことも出来ます。

 

安定が悪ければ、養生テープで固定します。

 

 

 

 

花器の上にヤツデを放射状に広げます。

 

 

 

 

バラは中央部分に纏めます。

 

 

 

 

ヤツデを追加します。

 

平面的な葉物なので、重ねることで立体感がでます。

 

 

 

 

バラも追加します。

 

単調にならないように、長さに強弱を付けて挿します。

 

 

 

 

写真ではわからないですが、パニカムをお花とお花の間に入れています。

 

ふんわりと軽い感じになります。

 

 

完成です。

 

 

まとめ

今回は、野バラとバラを使った初秋のいけばなを紹介しました。

 

細かな部分や立体感の確認には、是非上部のリンクより動画も併せてご覧ください。

 

 

 

人気のあるお花に付いてはこちら⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

最新の記事はこちらから