初夏のギガンチウムの生け花

B!

今回も初夏の花材を使った生け花です。

 

早速花材から見ていきましょう。

 

また、上部には動画もございます。

 

細かい部分や奥行き感など写真では分かりづらい箇所のご確認に併せてご覧ください。

 

 

 

 

お花の紹介

まず、メインはアリアム ギガンチウムです。

 

ネギのお花を見たことはありますか?

 

大きさは異なりますが、すごく似ています。

 

アリアム ギガンチウムはネギの仲間です。

 

アリアムとはラテン語で『ニンニク』のことで、

ギガンチウムは『巨大な』の意味だそうです。

 

そしてギガンチウムのもう1つの特徴は、活けている間に大きくなってくる事です。

 

初めてアリアムを扱た時は、そのことを知らなかったので、びっくりしました!

 

大きくなることを見越して、少し空間に余裕を設けていけると、日数が経過しても型崩れしにくいです。

 

 

 

 

サブのお花は、カーネーションです。

 

色の展開が豊富なカーネーションですが、今回は、白地に濃いピンク(赤)の縁取りのあるタイプ。

 

明るい印象があります。

 

 

 

 

スプレーマム

 

 

 

 

スターチス

 

 

 

 

葉物はシャガです。

 

今回は、これら5種類のお花を使って作品を作ります。

 

 

 

 

花器を選ぶ

ギガンチウムのユニークな形を際立たせるような仕上がりの形。

 

選んだのはこちらの花器。

 

黒の半球形の花器です。

 

中に剣山を入れて使用します。

 

ギガンチウムを垂直方向に立てて、縦に長い作品を作ろうと思います。

 

 

 

お花を入れる

先ず、ギガンチウムを入れます。

 

1本は長いまま、垂直に近い角度で立てて入れます。

 

もう1本は、短くカットして、足元を引き締めるように花器の口元近くに挿します。

 

お花の紹介のところにも書きましたように、ギガンチウムは徐々に大きくなってくるので、

最初に活ける時にスペースを十分に設けておくことが必要です。

 

2本目は短くしますが、花器の口元付近までの短さにしてしまうと、大きくなった時に窮屈な感じになるので、花器の口よりは少し長めに残します。

 

 

 

 

 

次にシャガを入れます。

 

2本目のギガンチウムとは逆の方向に流すように挿します。

 

シャガが直線的すぎる時は、ハサミの背側を葉に当てて葉先に向かって滑らせるようにするとキレイな曲線が作れます。

 

 

 

その次にカーネーションを入れます。

 

カーネーションは短い方のギガンチウムより更に短くカットします。

 

3本ありますので、それぞれの長さや角度が同じにならないように注意して足元をまとめていきます。

 

 

 

それからスプレーマムを入れます。

 

スプレーマムは枝分かれしている場所でカットし、

先ほどのカーネーションよりさらに下、花器の口元との間に挿していきます。

 

足元のボリューム感がだんだん出てきました。

 

 

 

スターチスを入れます。

 

スターチスも同じく枝分かれsているところでカットして、

こちらはシャガの下に挿します。

 

完成です。

 

 

 

 

まとめ

数日後、ギガンチウムが大きくなった様子です。

 

 

 

今回作品を活けるポイントは、

ギガンチウムの個性的な形を際立たせるため、ポイントを高い位置に持ってくる事

 

1本だけを極端に長くすることで、形が非常に分かりやすく、目を引きます。

 

 

それだけだとバランスが悪くなるので、

足元にもしっかりとボリュームを持たせる事

 

 

以上の2点です。

 

 

今回も、真後ろを向いているお花はありませんが、

サイドや斜め後ろ方向を向くお花も入れてあります。

 

そうすることで、奥行き感のある立体的な作品に仕上がっています。

 

上部には動画もございますので、細部の確認に併せてぜひご覧ください。

 

 

父の日におすすめのお花は?⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

最新の記事はこちらから