秋の生け花 花ナスでリズミカルに

このところ朝晩がすっかり涼しくなりました。

 

空の雲や、虫の声にも秋の訪れを感じます。

 

今週の生け花は、秋らしい花材と色彩で、秋を楽しみたいと思います。

 

 

お花の紹介

花ナス

主になる枝物は花ナスです。

 

プチトマトみたいですね。

 

もちろん食べられません。

 

今回の花ナスは、実も大きくぎっしりと付いていて、なかなかのボリューム感があります。

 

 

菊

主になるお花はです。

 

今回はオーソドックスな昔ながらの菊です。

 

ちょうど今日は重陽の節句でもあるのでぴったりです。

 

 

 

アスター

サブのお花は、アスターです。

 

花ナスや菊を活けた時に、この紫色がとてもいいアクセントカラーになってくれます。

 

 

 

ゴッドセフィアナ

葉物は定番のドラセナ ゴッドセフィアナです。

 

 

 

花器を選ぶ

今回は、花ナスに十分なボリュームがあります。

 

花ナスは2本入りでしたので、2本を交差させて活けたいと思います。

 

そこで選んだのがこちらの花器。

黒の投げ入れ花器

使用頻度の高い、漢字の『回』の字の様な黒の投げ入れ花器です。

 

(投げ入れとは、花瓶に活ける活け方の事です。)

 

こちらの花器は横に長い形ですので、横に広がるようなデザインの活け方が良く似合います。

 

2本の花ナスをサイドに広げるように組み、活けていきたいと思います。

 

 

 

お花を活ける

花ナスを入れる

2本の花ナスは、それぞれ枝分かれしている場所の少し下で切ります。

 

そして枝分かれしている部分同士を組み合わせるようにするとしっかり固定出来ます。

 

また、花器の口元に花ナスの塊が来るように長さ調整すると、バランスがよく見えます。

 

 

 

ゴッドセフィアナを入れる

次にゴッドセフィアナを入れます。

 

先程の2本の花ナスの交差している場所辺りから左右に広げるように入れます。

 

この時、ゴッドセフィアナの角度や長さが左右対称にならないように気を付けます。

 

 

 

菊とアスターを入れる

を中央に、アスターはゴッドセフィアナの間からのぞかせるように入れ、完成です。

 

(菊が花ナスとほぼ同じサイズなので、見分けがつきにくいですが。。。

菊が完全に開花すると見分けがつくようになると思います。)

 

 

 

まとめ

今回は、秋らしい配色の花ナスの生け花です。

 

この作品を活けるポイントは、

花ナスは左右にしっかりと広げ、中央部分にはお花をこんもりとまとめて

全体として緩急のある配置にする事です。

 

花ナスは、先端まで実が付いているので、しっかり中央部分にボリュームがないと

重心がどこだか分からなくなります。

 

中央部分には、葉物やメインのお花などでしっかりと中心を作ると、

そこからサイドに広がっていく形の活け方tだという事がはっきりしてきます。

 

今回のように厚みが少ないお花を活ける時にも、後方にも短いお花を入れて、

『前が低い階段状にお花が並ばないようにする』とい事を忘れずに。

 

後方にも短いお花が入る事で、立体感のある作品に仕上がります。

 

 

もうすぐ敬老の日。おすすめのお花はこちら↓↓↓↓↓

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事