生け花の基本的な形の1つ、傾斜させた形に活ける

今週の生け花は、生け花の基本的な形の1つ、主になる枝物を傾斜させた形に仕上げました。

 

基本的な形ではあるのですが、私は普段あまりこの形に活けないので、新鮮な仕上がりになりました。

 

 

 

お花の紹介

金葉こでまり

主になる枝物は、金葉こでまりです。

 

細い枝にとても小さく、輝く世に明るいライムグリーンの葉っぱ。

 

この時期よく使用される枝物です。

 

 

 

カーネーション

主になるお花は、カーネーションです。

 

3輪入っています。

 

 

 

マーガレット

サブのお花は、マーガレットです。

 

マーガレットも、この時期のお花屋さんには必ずある定番のお花です。

 

 

 

アルストロメリア

サブのお花2つ目には、アルストロメリアです。

 

 

 

花器を選らぶ

今回の枝物、金葉こでまりの枝は非常に細いです。

 

お花もボリュームは少なめです。

 

縦に長い形に活けると、お花のボリュームが少ないので、少し物足りなく感じそうです。

 

今回は枝物を傾斜させた形に活けようと思います。

 

そこで選んだのがこちら。

黒の半球形の水盤

黒の半球形の水盤です。

 

中に剣山を入れて使用します。

 

 

 

お花を活ける

金葉こでまり

まず、金葉コデマリを入れます。

 

主になる長い方の枝を、斜め前方にむけて入れます。

 

花器のデザインにもよりますが、出来るだけ床面に近い角度で入れると、

どのようなデザインに仕上げたいのかの意思が際立った作品になります。

 

主になる短い方の枝は、斜め後方に向け入れます。

 

この時、1本目の枝とは角度や長さが同じにならない様に入れます。

 

つまり、左右対称にならない様にする、という事です。

 

左右対称に入れてしまうと、非常に人工的な印象になるからです。

 

枝が残れば、主になる2本の枝の前後にバランスよく配置します。

 

 

 

カーネーションを入れる

次に、カーネーションを入れます。

 

今回は主になる枝物を傾斜させた形なので、作品の高さはあまりありません。

 

ですからカーネーションも短めにカットして入れます。

 

カーネーションは3本入っているので、長さが前に来るほど低い階段状にならない様に注意して配置します。

 

 

 

マーガレットを入れる

その次、マーガレットを入れます。

 

マーガレットは購入した時、葉っぱがたくさんついていると思います。

 

作品によっては、そのまま葉っぱの状態で使用すると、緑が茂り過ぎてワサワサとし重くなることがあります。

 

今回も、そのままの葉っぱの量だと少し重たい印象なので、葉っぱの整理をしてスッキリさせてから入れます。

 

 

 

アルストロメリアを入れる

最後にアルストロメリアを入れて、完成です。

 

アルストロメリアは、枝分かれしているところでカットしてお花を1輪ずつバラバラにしてから入れます。

 

花器の口元付近を中心に入れ、重心を下げるように入れます。

 

 

 

まとめ

今回は、生け花の基本的な形の1つでもある、

主になる枝物を傾斜させた形に活けました。

 

この作品を活ける時のポイントは、

花器を中心に左右に広げた枝物が左右非対称になるように入れる点。

 

背が低い作品なので、お花も思い切って短めにカットし重心を下げる、という2点です。

 

この作品以外の滑柄の作品に言える事ですが、忘れずに後方にも短いお花を入れるようにしましょう。

 

後方に短いお花が入る事で、奥行き感を出で立体的な作品に仕上がります。

 

 

 

春に役立つお花の情報はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事