寒桜の生け花 

今週は雨の多い一週間でした。

 

風も強かったので気温よりも寒く感じる事も多く、いよいよ冬がやってきたと感じています。

 

今年は例年よりも寒くなるかも、という事を聞きました。

 

寒がりの私にとっては忍耐の季節です。

 

今週の生け花は、この時期の大好きな花木を使った生け花です。

 

 

お花の紹介

寒桜

まず枝物は寒桜です。

 

真っ白な花がとても美しい、この時期の大好きな花木です。

 

 

 

ミス菊

メインのお花はミス菊です。

 

一般的な菊より花びらが細く、大きく広がって咲きます。

 

花火の様な印象の咲き方が特徴です。

 

 

 

アスター

サブのお花は、アスター

 

比較的小さめの品種です。

 

 

 

ドラセナ サンデリー

葉物はドラセナ サンデリーです。

 

白の斑入りなので柔らかな印象です。

 

 

 

花器を選ぶ

寒桜とミス菊なので、今回は『モダンな和』の印象に仕上げたいと思います。

 

そこで選んだのがこちら。

和風な投げ入れ花器

ざっくりとした印象の渋い投げ入れ花器です。

 

今回はこの花器に横長の作品を活けたいと思います。

 

 

 

 

お花を活ける

お花を入れていく前に、することがあります。

 

花留めを作る事です。

 

投げ入れのスタイル(花瓶に活けるスタイルの事)でお花を活ける時に、

お花を思った位置に留めるための仕掛けです。

 

花留め

枝物の使わない部分を使い、花器の口元から少し下の部分につっかえ棒の要領で枝を渡します。

 

花器の中を仕切る事で、思った位置にお花をしっかりと留めることが出来ます。

 

花留めが出来てからお花を入れていきます。

 

 

寒桜を入れる

まず、枝物の寒桜から入れていきます。

 

寒桜は枝ぶりを見ながら少し枝を整理します。

 

今回はサイドに広がった横長の形にしたいので、

お花を入れた時に上に向く枝は外しておきます。

 

今回はお花の種類も量もそれほど多くないので、

スカスカした感じにならないように、枝物の広がっている部分を上手く使って中央にボリュームを出します。

 

 

 

ミス菊を入れる

次にミス菊を入れます。

 

ミス菊は2本あるので、角度や向きに変化を付けていれます。

 

 

 

ドラセナを入れる

その次にドラセナ サンデリーを入れます。

 

3本に切り分けて、こちらも中央にボリュームが出るように入れます。

 

 

 

アスターを入れる

最後にアスターを切り分けて、花器の口元付近やお花の後方に入れて完成です。

 

寒桜のお花がまだほとんど咲いていないので、枝部分は直線的な感じがしますが、

お花が咲くとその枝部分にも動きがプラスされより表情豊かになります。

 

 

 

まとめ

今回は花木を使った生け花です。

 

この作品を活けるポイントは、

横長の作品なので、高さは出さずに、中央部分にはボリュームを持たせること

 

そして前後にはしっかりと厚みを持たせて、後方にも短いお花を入れて立体感を出すことの2点です。

 

サイドから見たところ

作品を向かって右サイドから見た様子です。

 

正面からの写真では分かりづらいですが、かなり前に傾斜させてある枝もあります。

 

そして後方に短めのアスターや寒桜の枝をしっかりと入れてあります。

 

こうすることで作品に奥行き感が出て、立体的な作品に仕上がります。

 

お花が前が低い階段状に並んでいないか、という事を確かめる時、サイドから見てみるのもオススメです。

 

このくらい後方に短いお花が入っていても、正面からしっかりお花は見えます。

 

何か越しに見えるお花も作品の中でとても重要な役割を果たしています。

 

後方にも短いお花を入れる、という事を忘れずに毎回確認しましょう!

 

来週は定期配達のお花はお休みの週です。

 

そしてIKEAのモミの木の発売日です。

 

モミの木の選び方・オーナメントの飾り方など記事にするつもりですので、是非またご覧ください。

 

 

昨年のモミの木購入や飾りつけの様子はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事