定期配達のお花 生け花投げ入れひまわり夏の花 夏の定番!ひまわりの生け花。濃いめの色合いでキリリと仕上げる 2022年7月5日 夏を代表するお花、ひまわりを使った生け花を紹介します。 綿の大きなお花ですので、平面的にならないように、お花の向きに注意してお花を入れていきましょう。...
定期配達のお花 投げ入れダリアフトイ夏の花 夏の定番。太藺(フトイ)とダリアの生け花 2022年5月15日 夏の定番花材である太藺(フトイ)とダリアを使った生け花です。中空になっているフトイは折り曲げる事により面白い線をたくさん作ることが出来ます。ダリアの存在感もある楽しい生け花です。...
季節のお花を活ける 投げ入れチューリップ桃の花3月3日 桃の花の生け花 投げ入れ編 ひなまつりのお花の飾り方 2022年3月4日 桃の花の活け方を解説しています。こちらで紹介しているのはチューリップと合わせて入れた投げ入れです。ひなまつりには是非桃の花の生け花に挑戦してみて下さい。...
季節のお花を活ける ユリ投げ入れお正月の準備花瓶 お正月用生け花 玄関やリビングに 〈花瓶に活ける〉 2021年12月29日 お正月用の生け花を紹介しています。こちらでは、玄関やリビング向けの、花瓶に活けるお正月花を紹介しています。活け方、花材の組み合わせ方、花器選びなどお花を活ける際の参考にして下さい!...
季節のお花を活ける 投げ入れバラお正月の準備花瓶 お正月花 花瓶に活けた、リビングにおすすめスタイリッシュな生け花 2021年12月29日 お正月用の生け花の花材・花瓶、そして生け方を写真と共に解説します。ここでは、リビングにもぴったりな花瓶に生けたスタイリッシュなお正月花を紹介します。...
定期配達のお花 投げ入れ本物のもみの木IKEAもみの木 寒桜の生け花 2021年11月16日 今週の定期配達のお花は、この時期の大好きな花木、寒桜を使った生け花です。全体の花数やボリュームが少ない時のお花の入れ方のポイントなども解説しています。...
定期配達のお花 ユリ投げ入れヒペリカムLAリリー 横長の作品 トルコキキョウとLAリリーの投げ入れ 2021年10月30日 今回の生け花はLAリリーとトルコキキョウがメインの、横長の作品です。横長の作品を活ける時に気を付ける事、活け方のポイントなどを解説しています。...
未分類 投げ入れ秋バラ雪柳 バラの生け花。少しずつ秋になっていく季節の生け花 2021年8月28日 8月ももうすぐ終わります。まだまだ暑いですが、空の雲の様子や虫の声には少しずつ秋が感じられるようになってきました。今回は少し涼しくなったことも受け、久しぶりにバラがメインの生け花です。...
定期配達のお花 ユリ投げ入れヒペリカムガラス花器 お気に入りの背の高い花器 LAリリーの生け花 2021年7月23日 今週はとにかく暑い日が多いです。 私の住んでいる地方でも35℃を超える日があり、少しの間外にいただけでも汗だくになってしまいました。 夏の間は、どうしてもお花は長持ちしません。 お花を選ぶ時、出来るだけ日持ちのしそうなお花を選ぶことが多くなります。 今回は、夏にもおすすめの日持ちのいいお花を使った生け花です。 ...
定期配達のお花 投げ入れ初夏背の高い花器ススキ 背の高い花器に活ける 矢筈薄(ヤハズススキ)で流れるような曲線を 2021年7月9日 今週は、矢筈薄の曲線からイメージを膨らませ、背の高い花器にお花を活けました。流れ出る曲線の面白さと色の塊としてのお花の美しさのある作品に仕上がりました。...
定期配達のお花 投げ入れ初夏シャクヤクオクラレルカ グリーン多めの生け花 オクラレルカの使い方 2021年7月1日 今回は、初夏にピッタリのグリーンが多めの生け花です。グリーンをたっぷり主にした生け花を活ける時のポイントは?オクラレルカの使い方も詳しく説明しています。...
季節のお花を活ける 投げ入れクレマチストルコキキョウフトイ 大好きな花を使った生け花 2021年6月9日 今回は大好きなお花、フトイ、トルコキキョウ、クレマチスを使った生け花です。フトイを折り曲げ三角形を作ります。その線の面白さを消さないために、トルコキキョウとクレマチスは。。。?...