桃の花の生け花 投げ入れ編 ひなまつりのお花の飾り方

もうすぐひなまつりですね。

 

今週は桃の花を使った生け花とアレンジメントを紹介します。

 

ここでは、花瓶に活ける『投げ入れ』で桃のお花を活けています。

 

 

水盤に活ける『盛花』はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩

 

アレンジメントはこちらから⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

お花の紹介

花桃

まずは今回のメイン、桃の花です。

 

桃の花には、厄払いや魔除け、長寿をもたらす力があると言われているため、

ひなまつりには桃の花を飾る習慣が続いているのだそうです。

 

お花屋さんではこの時期に目にする桃の花ですが、

自然界で咲くのは今よりずっと先です。

 

地域にもよりますが、桜の花が咲くころか桜よりも少し遅いくらいの時期に咲きます。

 

ですから桃の花は寒さにはあまり強くありません。

 

ご自身で桃のお花を購入される時は、少しふっくらとしたつぼみの枝を選ばれると良いでしょう。

 

長持ちさせたいから、と極端に小さなつぼみの枝を買うと、

飾る場所にもよりますが、寒すぎて開花せずに終わってしまう場合があるからです。

 

また、グレーっぽく見えるつぼみの物も避けた方がいいです。

 

乾燥してしまっていることが多いからです。

 

 

八重咲のチューリップ

桃の花に合わせるお花、1つめはチューリップです。

 

今回のチューリップ、品種名は分からないのですが、八重咲きのコロンとしたタイプです。

 

色も白に近いレモン色のとても可愛らしいチューリップです。

 

 

 

スプレーストック

桃の花に合わせる2つ目のお花は、スプレーストックです。

 

1本の茎が枝分かれしていて、数輪のお花を付ける咲き方のお花を『スプレー咲き』と言います。

 

今回のストックは、大きく5本くらいに枝分かれしています。

 

ちなみに、この他のスプレー咲きのお花には、

スプレーバラ、スプレーカーネーション、スプレーマムなどがあります。

 

これらは全て1本の茎に対して1輪のお花が咲いている

バラ、カーネーション、マムがあるので、それらと区別するために前に『スプレー』と付けて呼ばれます。

 

トルコキキョウやかすみ草の様に、枝分かれしているお花しかないものには

わざわざ『スプレー』とは付けません。

 

今回は葉物はなく、これらの3種類のお花で活けます。

 

 

 

花器を選ぶ

桃の花は、適度に枝分かれしていてボリュームがあり、100㎝位の長さがあります。

 

桃の花を単に枝物として扱うのではなく、『桃の花の生け花』と強く桃の花を強調した活け方がしたいです。

 

そこで選んだのがこちらの花器。

半透明の紫のガラス花器

グラデーションが美しい、半透明の紫のガラス花器です。

 

桃の花やスプレーストックとの色の相性もとてもいいです。

 

 

 

お花を活ける

お花を活ける前にまずすることがあります。

花留めを作る

花留めを作る事です。

 

花瓶に投げ入れでお花を活ける時、お花を思った位置でぴったりと留めるための仕掛けです。

 

特に今回の様に丈の長いお花だったり、実の付いている枝物のように重心の位置が高いお花の場合は、この花留めを作っておく事で、お花がしっかり固定されます。

 

今回は花器の口が横長なので、縦方向に1本だけ花留めを作りましたが、

丸い口の花器の場合には、縦横に十字にクロスさせた花留めを作る事もあります。

十字留め

 

花留めは、枝物の使わない下の方の部分などを使って作ります。

 

 

桃の花を入れる

花留めが出来れば、先ず桃の花から入れます。

 

 

枝物い切り込みを入れる

枝物を活ける時、特に太めの枝の場合には、このように縦に切り込みを入れておくと水の吸い上げが良く、お花が長持ちします。

 

今回は、両サイドに大きく手を広げるようなイメージで、桃の花を配置します。

 

両サイドに広げますが、まっすぐ横に並べるのではなく、

ここでもきちんと奥行をだし、前後にお花を振り分けて立体的に仕上げます。

 

 

 

チューリップを入れる

次にチューリップを入れます。

 

チューリップは、葉っぱの形もユニークで作品のアクセントにもなるので、

葉っぱの向きにも気をつけながら桃の花の間に入れます。

 

 

 

スプレーストックを入れいる

その次にスプレーストックを入れ、完成です。

 

スプレーストックは、枝分かれしているところでカットし、何本にも分けてから使用します。

 

花器の口元に、スプレーストックをこんもりとしたまとまりに見えるように入れると、

すらっと伸びた桃の花との対比が面白いです。

 

 

まとめ

今回は、桃の花を使った投げ入れを紹介しました。

 

この作品を活けるポイントは、

両サイドに広げた桃の花が、左右対称にならない様に配置する事です。

 

今回の場合ですと、向かって左側に少し長く細い枝、

右側の方が短く先端までお花が咲いている枝を配置しています。

 

この様に左右のバランスに変化を付ける事で、

自然な雰囲気の作品に仕上がります。

 

そして今回に限らず言える事ですが、

このような厚みの薄い花器に活ける場合も、必ず後方にも短いお花を配置し、

お花が前が低い階段状にならない様にする事もとても大切です。

後方にも短いお花を配置することで、立体感のある作品になります。

 

 

桃の花を使ったそのほかの作品はこちらから⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事