季節のお花を活ける リンドウピンポンマムススキお月見 お月見のアレンジメント ススキ、リンドウ、ピンポンマムで秋らしく 2021年9月28日 今年(2021年)のお花見は、9月21日です。こちらではお月見にぴったりなアレンジメントを紹介しています。ススキ、リンドウ、ピンポンマムといった、秋のお花がたくさん入ったアレンジメントです。...
季節のお花を活ける リンドウピンポンマムススキ秋の花 お月見の生け花 すすき、リンドウワレモコウ。秋の花を活ける 2021年9月19日 お月見のお花を活けたいと思います。ススキ、フジバカマといった秋の七草にも数えられるお花やリンドウに代表される秋のお花をふんだんに使って、秋風の感じられる作品になりました。...
季節のお花を活ける オンシジウムリンドウススキ花器 お月見のお花 2021年9月19日 お家に活けるお花を紹介しています。 9月24日はお月見。今回はお月見をテーマにしたお花を活けてみました。 上品な秋のお花に澄んだ月の光の差し込む情景が表現できました。...
定期配達のお花 秋リンドウ敬老の日野茨 秋の生け花 朱色っぽいオレンジやピンク系の紫 2021年9月2日 9月の1回目の生け花です。急に涼しくなるわけではないですが、徐々に秋を感じる今日この頃。今回の花材や色合いは、もうすっかり秋の装いになって季節の移ろいが感じる事が出来ます。...
定期配達のお花 オンシジウムリンドウ直線曲線 曲線の枝物と直線のお花をつかった生け花 2020年10月10日 先週の定期配達のお花は、直線的なラインの花材を折ったり曲げたりして形を作りました。 詳しくはこちら。 今週は、曲線のラインを使った生け花です。 お花の紹介 主になる花材は、石化エニシダです。 非常に矯めの効く花材ですので、自由に曲線を作ることが出来ます。 メインのお花はリンドウです。 ミステリアスな雰囲...
定期配達のお花 秋リンドウ雪柳長方形 秋の生け花 葉っぱを整理して、足元をスッキリ活ける 2020年9月3日 今週のお花の定期便は、秋の気配を感じるお花です。枝の細いお花が多く、面よりも線を見せる構成ですので、今回はスッキリと細長い長方形のシルエットに活けたいと思います。...
定期配達のお花 オンシジウムリンドウ直線トクサ 創作意欲の湧く花材 トクサを使った生け花 2019年11月4日 今回の主となるお花は、トクサです。トクサは折り曲げて線を作ったり、数本まとめて面を作ったり、中にワイヤーを通して曲線を作ったり、とさまざまな表現が出来る花材で、非常に創作意欲の湧く花材です。...
定期配達のお花 秋リンドウ鶏頭 剣山なしで活ける 2019年10月8日 今週は水盤活けですが、剣山を使わずにお花を活けてみようと思います。剣山を使用しないことで、足元の自由度が上がり、緊張感が生まれます。緊張感がある事でお花の色や質感に注目できる作品に仕上がります。...
定期配達のお花 秋リンドウ鑑賞用 食べられません。秋の定番花材、花なすを使った生け花 2019年9月1日 お花屋さんで働いている時に、『よく受ける質問』がいくつかありました。 今回のメインの花材については、 「これって食べられますか?」という質問でした。 今回のメインの花材は、秋の定番花材、花なすです。 お花の紹介 まず、今回のメインの花材、花なすです。 秋に行われる生け花展や、アレンジメントの作品展で非常によく...
定期配達のお花 カーネーションリンドウ夏水面 剣山を2か所に分けて活ける 2019年7月29日 久しぶりに剣山を2つ使って活けました。お花のボリューム感がある時には剣山を分ける事で、適度な空間を設けることが出来ます。今回のお花にはボリュームはありませんが、剣山を2つ使う事で、お水を意識できる活け方が出来ました。...