季節のお花を活ける ユリオンシジウム千両お正月の準備 お正月花 大王松と百合や蘭で華やかなアレンジメント風生け花 2023年12月31日 お正月のお花の生け方を写真付きで紹介しています。大王松を使用したお正月花は堅苦しくなく、アレンジメントを飾るように、現代のリビングにもマッチします。...
定期配達のお花 オンシジウムりんどう秋の生け花 秋の生け花 りんどうを使ったコンパクトな盛花 2023年10月10日 秋の定番のお花、りんどうを使った生け花を紹介します。 上部には動画もございます。 写真では分かりづらい立体感や奥行などの確認に、動画も併せてご覧ください。 お花の紹介 今回のメイン、りんどうです。 鮮やかな青い色が印象的なりんどうですが、今回は少し、水色系の濃淡のある品種です。 りんどうは、2本入っていま...
定期配達のお花 生け花オンシジウムシャクヤクガラス花器 シャクヤク・オンシジウム・LAリリーの生け花 2023年5月27日 シャクヤク、LAリリー、オンシジウムを紫のガラス花器に活けてみました。大ぶりなお花を活ける時のコツなども解説しています。動画もございますので、併せてご覧ください。...
定期配達のお花 生け花オンシジウムトクサドラセナ お気に入りの作品 2022年10月10日 今回はトクサrとドラセナという、グリーンは主役の生け花です。 いわゆるお花っぽいお花は、挿し色として使っています。...
定期配達のお花 春の花オンシジウムアイリス アイリスの開花待ちの生け花 2022年1月31日 今週も先週・先々週に引き続き、イエロー系をアクセントに春を待つお花です。メインのお花アイリス自体もまだつぼみですので、その開花も待ち遠しい春の生け花です。...
定期配達のお花 オンシジウム土佐水木ソネットカーネーションアスター 土佐水木を組む 三日月形に活けた生け花 2021年11月7日 気が付けば11月になっていました。 今年もあと2か月を切っちゃいましたね。 ビックリ!というのが感想です。 もう少ししたら、クリスマスの準備をしたり、お正月のお花の予約をしたり。 クリスマスといえば、我が家では毎年IKEAの本物のモミの木を買いに行って、クリスマスのデコレーションをします。 11月の中旬には毎...
定期配達のお花 オンシジウム背の高い花器秋の花ガラス花器 背の高いガラス花器に活ける 2021年10月7日 今週の生け花の主になる枝物は矯めの効く花材です。投げ入れスタイルで、花器の口元から流れ出る様なラインの作品を仕上げたいと思います。...
季節のお花を活ける リンドウオンシジウムススキ花器 お月見のお花 2021年9月19日 お家に活けるお花を紹介しています。 9月24日はお月見。今回はお月見をテーマにしたお花を活けてみました。 上品な秋のお花に澄んだ月の光の差し込む情景が表現できました。...
定期配達のお花 投げ入れオンシジウム曲線 曲線を作って活ける 2021年5月27日 今週の定期配達のお花は、どちらかといえば定番の形に活けるのに適した花材です。 花材を素直にそのまま使い、定番の形に活けてもいいのですが、花材に少しだけ手を加え直線的な花材を曲線に変えてから活けてみようと思います。 お花の紹介 今回は枝物はなく直線的なお花、リアトリスを主に活けます。 直線をそのまま使い活ける事...
定期配達のお花 ユリ投げ入れオンシジウム谷渡り 主張の強い葉物、谷渡りを使った生け花 2021年1月22日 主張の強い葉物の扱い方は?今回は谷渡りを主にした生け花です。葉物をメインにまとまりよく仕上げます。...
定期配達のお花 リンドウオンシジウム直線曲線 曲線の枝物と直線のお花をつかった生け花 2020年10月10日 先週の定期配達のお花は、直線的なラインの花材を折ったり曲げたりして形を作りました。 詳しくはこちら。 今週は、曲線のラインを使った生け花です。 お花の紹介 主になる花材は、石化エニシダです。 非常に矯めの効く花材ですので、自由に曲線を作ることが出来ます。 メインのお花はリンドウです。 ミステリアスな雰囲...