定期配達のお花 生け花谷渡りアイリスサンゴミズキ サンゴミズキと谷渡りの生け花 2023年12月16日 2023年の定期配達の生け花は今回が最終週となりました。 今回は、きりっとした寒い日にピッタリのお花、アイリスの入った生け花です。 細かなところや立体感などは、動画で見て頂くとより分かりやすいかと思います。 上部に動画のリンクもございますので、併せてご覧ください。 お花の紹介 枝物はサンゴミズキです。 こ...
定期配達のお花 生け花カーネーションヒペリカム谷渡り 谷渡りを使った、縦長の生け花 2022年2月20日 今週の生け花は枝物は使用しません。 大きめの葉物を、枝物のようにメインにして活けていきます。 早速見ていきましょう。 お花の紹介 今回は枝物はないので、葉物から紹介します。 谷渡りです。 少しユニークな葉物です。 茎や枝があって葉っぱ部分がある一般的な葉物の形とは違い、 一枚の大きな平面上の葉物です。...
定期配達のお花 ユリ投げ入れオンシジウム谷渡り 主張の強い葉物、谷渡りを使った生け花 2021年1月22日 主張の強い葉物の扱い方は?今回は谷渡りを主にした生け花です。葉物をメインにまとまりよく仕上げます。...
定期配達のお花 バラ谷渡り曲線紫 枝物と葉物。役割を入れ替えて活ける。 2019年11月16日 今回の定期配達のお花は、繊細な枝物とボリュームたっぷりの葉物、という組み合わせです。そんな2種類の組み合わせですので、役割を交代させて活けてみようと思います。...
定期配達のお花 春カラー谷渡りカラフル 春が来た! 2019年1月25日 「暦の上では春ですが」という表現はしばしば耳にしますが、 今回の定期配達のお花は、 「暦の上でもまだ春ではありませんが、すっかり春が訪れたお花」です。 お花の紹介 今回はお花から。 まずはメインのお花は、カラーです。 私の1番好きなお花です。 (正しくは、1番好きなお花の1つです。) 茎とお花部分の境目がなく...
定期配達のお花 バラ谷渡りバンダ脇役 バラの生け方も様々。いつもの主役が今回は脇役で! 2018年12月11日 今回は、いつもは主役のバラを脇役にもってきました。『ほんのちらっとだけ見せる』というバラの生け方も、配色に気を配ると、とても印象的に仕上がります。...