定期配達のお花 秋マムお月見月 お月見を意識した生け花 2021年9月19日 今年(2019年)は、9/13がお月見です。 9月に入ってもまだまだ暑く、人に会った時の挨拶は、 「いつまでも暑いね。」なのですが、 日中の雲の形、夜の月の美しさを見ると、秋の訪れを確かに感じることが出来ます。 今週の定期配達のお花は、お月見を意識したお花のチョイスです。 お花の紹介 主となるのは、パープル フ...
定期配達のお花 秋リンドウ敬老の日野茨 秋の生け花 朱色っぽいオレンジやピンク系の紫 2021年9月2日 9月の1回目の生け花です。急に涼しくなるわけではないですが、徐々に秋を感じる今日この頃。今回の花材や色合いは、もうすっかり秋の装いになって季節の移ろいが感じる事が出来ます。...
未分類 投げ入れ秋バラ雪柳 バラの生け花。少しずつ秋になっていく季節の生け花 2021年8月28日 8月ももうすぐ終わります。まだまだ暑いですが、空の雲の様子や虫の声には少しずつ秋が感じられるようになってきました。今回は少し涼しくなったことも受け、久しぶりにバラがメインの生け花です。...
定期配達のお花 投げ入れ秋ヒペリカムホトトギス 秋色の生け花。矯めの効く花材で曲線を作る。 2020年10月26日 今週も矯めの効く花材、行李柳が主です。しっかり矯めてのびのびとした曲線を作り、そこに秋色のお花を入れて仕上げたいと思います。...
定期配達のお花 秋ネイティブフラワー野茨 野茨を使った生け花。個性的な姿の枝物を活ける時のコツは? 2020年9月28日 実の付いた枝物や個性のある枝物を活ける時のコツは?それぞれの植物の『らしさ』を消さないような活け方が必要です。今回は、野茨の姿をしっかりと主張できる作品に仕上げました。...
定期配達のお花 秋ひまわりパニカム 夏から秋へ ブラウン系を少しプラスした生け花 2020年9月13日 今週のお花の定期便は、夏から秋へという季節の移ろいを感じるお花のチョイスです。夏のお花に秋の色合いをプラスした組み合わせは、ご家庭でお花を活ける時にも応用できるお花の組み合わせです。...
定期配達のお花 秋花茄子 秋の生け花 名前も見た目もおいしそうだけど食べられません! 2020年9月3日 今週の定期配達のお花は、朱赤と茶色で秋らしい色合いのお花です。鮮やかな色のお花と、落ち着いた色の花器で、しっとりと落ち着いた、和風な生け花に仕上がっています。...
定期配達のお花 秋リンドウ雪柳長方形 秋の生け花 葉っぱを整理して、足元をスッキリ活ける 2020年9月3日 今週のお花の定期便は、秋の気配を感じるお花です。枝の細いお花が多く、面よりも線を見せる構成ですので、今回はスッキリと細長い長方形のシルエットに活けたいと思います。...
定期配達のお花 秋質感ピンクッション 質感の面白いお花 2019年10月29日 お花の魅力には、まず色があります。 形の美しさもあります。 そして香り。 それから、質感の面白さ、という魅力もあります。 今回の定期配達のお花は、数種類の質感のとても面白いお花の生け花です。 お花の紹介 まず、メインの花は、ピンクッションです。 トゲトゲ、チクチクとした質感の面白いお花です。 その名の通...
定期配達のお花 秋リンドウ鶏頭 剣山なしで活ける 2019年10月8日 今週は水盤活けですが、剣山を使わずにお花を活けてみようと思います。剣山を使用しないことで、足元の自由度が上がり、緊張感が生まれます。緊張感がある事でお花の色や質感に注目できる作品に仕上がります。...
定期配達のお花 秋ひまわり背の高い花器藤袴 ひまわりと秋のお花を組み合わせた生け花 2019年9月30日 先日、ようやくタオルケットを洗濯しお布団を出したのですが、 その日の夜に限って気温が全く下がらず、非常に蒸し暑い夜でした。 体調管理の難しい季節です。 と言いながらも、空にはすっかり秋の雲。 秋は着実に訪れています。 今週の定期配達のお花は、とても秋らしいお花とひまわり。 どちらかと言えば、お花は季節を先取り...
定期配達のお花 秋リンドウ鑑賞用 食べられません。秋の定番花材、花なすを使った生け花 2019年9月1日 お花屋さんで働いている時に、『よく受ける質問』がいくつかありました。 今回のメインの花材については、 「これって食べられますか?」という質問でした。 今回のメインの花材は、秋の定番花材、花なすです。 お花の紹介 まず、今回のメインの花材、花なすです。 秋に行われる生け花展や、アレンジメントの作品展で非常によく...