野茨を使った生け花。個性的な姿の枝物を活ける時のコツは?

この1週間ほどで、すっかり涼しくなりました。

 

気温が少し下がり蒸し暑さも減ってくると、出回るお花にも変化が見られます。

 

元気いっぱいの鮮やかなビタミンカラーより、

こっくりとした深みのある、暖かい色合いのお花が増えてきます。

 

今週の定期配達のお花にも、秋らしいお花がたくさん入っています。

 

 

お花の紹介

野茨

まずは枝物、野茨です。

 

今回は、まだ季節が速いので、このようなグリーンやかすかに色づき始めたオレンジ色ですが、

もう少し季節が進むと綺麗な赤に色づいてきます。

 

どちらの色の時も美しく、また季節感も感じる事の出来る花材です。

 

 

 

ピンクッション

メインのお花は、ピンクッションです。

 

ちょっと艶があって、パッと見たところ生花には見えないですよね。

 

でもちゃんとした生花です。

 

オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなどの南半球で見られるお花で、

『ネイティブフラワー』と言われるグループのお花です。

 

一般に想像される、可憐でひらひらした柔らかなお花とは違い、

ネイティブフラワーの魅力は、野性味や力強さのある美しさです。

 

お花好きの方以外には、まだまだなじみの薄いお花ですが、

私は、ネイティブフラワーも大好きです。

 

『ピンクッション』という名前は、見た目の通り、

お裁縫で使う『針山』みたいだから付けられたんですね。

 

 

 

ワックスフラワー

サブのお花は、ワックスフラワーです。

 

こちらのお花の名前も、その見た目から見ています。

 

写真では分かりにくいかもしれませんが、

花びらがパリパリ・シャリシャリとした蝋細工のような質感です。

 

こちらは、先ほどのピンクッションに比べると、やや可憐な印象のお花ですが、

同じくネイティブフラワーの一つです。

 

今回のワックスフラワーは、南アフリカ産の物ですが、

オーストラリアが原産です。

 

 

ドラセナ ゴッドセフィアナ

葉物は、ドラセナ ゴッドセフィアナです。

 

斑入りの濃いグリーンの葉っぱですので、

インパクトのあるネイティブフラワーにもしっくりと馴染みます。

 

 

花器を選ぶ

お花の紹介で出した写真では、全体が写っていないのですが、

野茨の花姿はとてもユニークです。

 

それを見せるために、野茨のラインを際立たせたいと思います。

 

そこで選んだのが、こちら。

投げ入れの花器

野茨を長く伸びやかに活ける為、選んだのは、シンプルな投げ入れの花器

 

ここに、野茨のラインがしっかりと見えるように活けていきたいと思います。

 

 

お花を活ける

野茨を活ける

まず、野茨を活けます。

 

この独特な姿を消さない様に、お花はあまり短くカットせずに、

長いまま活けるのがおすすめです。

 

 

ピンクッションを活ける

続いて、ピンクッションを活けます。

 

丸くて大きいお花で、見た目にも重量感があるので、余り高く活けるとバランスが悪くなります。

 

花器の口元近くに、2つのお花の向きも変えて入れます。

 

 

ワックスフラワーを活ける

次に、ワックスフラワーを入れます。

 

空間を埋めるようにやや短めにカットして入れます。

 

 

ドラセナを入れる

最後に、ドラセナを入れて完成です。

 

 

まとめ

実の付いた枝ものなど、姿の面白い枝物を活ける時は、

思いきりその姿を強調すると主張がはっきりとした作品になります。

 

例えば今回の野茨も、生け花で枝物の長さを決める時の『一般的に美しい』とされている枝の長さよりも長く活けています。

 

そのことで、他の植物ではなく野茨を活けている、ということが明確になります。

 

今回はやや個性のあるお花が多かったですが、

主張をはっきりとさせる事で、キレイにまとまったのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事