バラの生け花。少しずつ秋になっていく季節の生け花

雨の日が多かった8月ですが、再び夏らしい暑さが戻ってきました。

 

日中の日差しは本当に暑いのですが、鳴く虫の種類や空の雲の種類は確実に変化しています。

 

私の住むところでは、蝉の声はほとんど聞かれなくました。

 

今週の生け花は、少しだけ涼しくなったのを受け、久しぶりにバラがメインの生け花です。

 

 

お花の紹介

雪柳

まず枝物は、雪柳です。

 

雪柳は年間通じて様々な表情を楽しむことが出来る植物です。

 

まず、

お花の時期の雪柳

春にはこのように白い小さな小花がたくさん咲きます。

 

 

そして、

紅葉した雪柳

秋には紅葉も楽しむことが出来ます。

 

この時期の雪柳は、まだ紅葉には少し早いので、緑の葉っぱです。

 

 

 

バラ

メインのお花はバラです。

 

品種までは分からないのですが、ケニア産のバラです。

 

ケニアは、バラの栽培に気候が向いているらしく、この生け花でも頻繁にケニア産のバラを使用しています。

 

 

 

オニソガラム

サブのお花は、オニソガラムです。

 

今回はややお花部分は小さめです。

 

 

千日紅

サブのお花2つめは千日紅です。

 

アップにして撮った写真を使用しているので、大きさが分かりづらいですが、

お花の大きさはビー玉くらいの大きさです。

 

カサカサっとしたドライな質感のある可愛らしいお花です。

 

 

 

ドラセナ サンデリー

葉物は、ドラセナサンデリーです。

 

 

 

花器を選ぶ

今回は、色に注目して花器を選びました。

 

バラの濃いめのピンク。

 

千日紅の赤味がかった紫。

 

これらお色に合うのはやっぱりこの花器。

紫のガラス花器

紫のガラス花器です。

 

もし花器を1つ買うとしたら、透明のガラス、白や黒といったベーシックな色の花器を選ぶという方が多いかと思います。

 

紫色、といえば「色合わせが難しそう」、と思われるかもしれません。

 

ところが案外、紫色の花器はどんなお花とも合わせやすい色の花器です。

 

赤、ピンク、黄色、オレンジ、そして葉物の緑。

 

どの色とも喧嘩することなく、そしてお花の色を引き立てる色です。

 

今回はお花の色から選んだこちらの花器に、投げ入れのスタイルで活けたいと思います。

 

 

 

お花を活ける

雪柳を入れる

まず、雪柳を入れます。

 

今回は、雪柳2本です。

 

雪柳は少し矯めて、きれいな曲線を作ります。

 

 

 

オニソガラムを入れる

次にオニソガラムを入れます。

 

写真では同色過ぎて分かりづらいのですが、前後に2本入っています。

 

 

バラを入れる

それから、バラを入れます。

 

今回のバラはお花部分が大きめで、形もとてもきれいです。

 

どのお花にも言える事ですが、それぞれのお花には一番美しく見える向きが必ずあります。

 

今回の3本のバラも、一番美しく見える向きをしっかりと見極めて入れていきます。

 

全部のお花がこちら(正面)を身かないように、上向き気味・斜め向きなど表情に変化を出して入れます。

 

同時に、3本が同じ長さにならないように、階段状に手前が低くならないように、という点にも気を付けます。

 

 

ドラセナを入れる

それからドラセナ サンデリーを入れます。

 

花器の口元付近に入れ、全体を引き締めます。

 

 

 

千日紅を入れる

最後に千日紅を入れて完成です。

 

 

 

まとめ

今回はお花と花器の色合わせも楽しめる生け花です。

 

この作品を活けるポイントは、奥行き感の出し方です。

 

今回の枝物、雪柳は比較的細い枝物です。

 

お花も、1本の茎に1つのお花が咲いているタイプのお話すので、ボリュームは少なめです。

 

広がりの少ないお花を活ける時は、平面的になりやすいです。

 

後方にも短いお花を入れて、お花が『手前が低い階段状にならないように入れる』事で、立体感のある仕上がりになり、いきいきとした作品が仕上がります。

 

 

 

9月の第3日曜日は敬老の日。おすすめのお花を紹介しています。

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事