今回は、背の高い花器に秋色のお花を生けました。
細かな部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。
是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。
お花の紹介

メインのお花は、インパクトのあるセダムです。
この写真ではサイズ感が伝わりにくいですが、このひとつのかたまりでリンゴ1個より大きいです。
重たくならないように気を付けて使います。

チョコレート色のひまわりです。
ひまわりは、色や咲き方、サイズ感でたくさんの種類があります。
秋になってからも様々なひまわりが出回りますが、今回は秋らしい色のひまわりを使います。

葉物は利休草を使います。
流れるような曲線を出せるので、好きなグリーンの1つです。
今回は、これら3種類のお花を使います。

花器を選ぶ

今回は利休草の流れるような曲線美を見せたいので、背の高い花器を使います。
お花を入れる

先ず、花器から流れ出るように利休草を挿します。

花器の口の真上にセダムを入れます。
3本1つのかたまりのように半球形に纏めます。

ひまわりも、セダムの面から大きく飛び出さないように高さを揃えて入れます。

最初に入れた利休草より短くカットした利休草をサイドに挿して、横幅を作ります。
最初に入れた利休草ともつながりを作り一体感を出します。
完成です。
まとめ

今回は、背の高い花器を使い、秋色のひまわりを生けました。
細かい部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。
是非上部のリンクより動画も併せてご覧ください。
人気のお花の記事はこちら⇩⇩⇩⇩⇩⇩







