今週は、印象的な赤系お花の生け花です。

 

上部には動画のリンクもございます。

 

細かな部分や立体感などは動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。

 

是非、動画も併せてご覧ください。

 

 

 

お花の紹介

ラナンキュラス

主役はラナンキュラスです。

 

ラナンキュラスは花色が豊富ですが、どちらかといえばパステルカラーの花色の印象でした。

 

私もこのような深い赤は初めて使います。

 

 

 

 

 

金魚草

併せるのは、金魚草

 

 

 

カンパニュラ

カンパニュラ

 

 

 

 

サクラコマチ

サクラコマチ

 

 

 

 

タマシダ

葉物にはタマシダです。

 

 

今回はこれら5種類のお花を使います。

今回の花材

 

 

 

 

花器を選ぶ

今回のお花のは、全て茎が細めです。

 

長さも比較的短めなので、コンパクトに活けようと思います。

 

選んだのはこちらの花器。

白のさいころ型の花器

白いサイコロ型の花器です。

 

角の1つが挿し口になっています。

 

面を下にして置くことも出来ますが、今回は挿し口の対角線の角が平らになっているので、その面を下にして置きます。

 

床との接触面が少ないので、軽やかな印象で動きのある作品に仕上がりそうです。

 

 

 

 

お花を入れる

金魚草を入れる

先ず、金魚草を入れます。

 

この写真の角度では、向きや長さが分かりにくいのですが、正面から見ると左右に金魚草を振り分けて入れています。

 

この写真でいうと手前に見える1本は、花器の倍ほどの長さに切り、手前に傾斜させて入れています。

 

もう1本は左斜め奥に向けて挿しています。

 

花器を中心に左右非対称に金魚草を広げています。

 

 

 

 

ラナンキュラスを入れる

次にラナンキュラスを入れます。

 

手前に入れる1本は、正面から見ると花器の口元にかぶさるように。

 

奥の1本はそれよりもやや長めで、後方に倒して入れています。

 

 

 

 

カンパニュラを入れる

その後カンパニュラを入れます。

 

カンパニュラはいくつかに切り分けて使っています。

 

短めにカットし、今入っているお花の間の空間を埋めていきます。

 

 

 

 

タマシダを入れる

その後、タマシダを入れます。

 

短いお花と長いお花を自然につなぐように空間に入れます。

 

お花の間にグリーンを入れることで、花色がくっきりしたり、お花の輪郭がはっきりして、

全体にメリハリが出ます。

 

 

 

 

サクラコマチを入れる

最後にサクラコマチを入れます。

 

サクラコマチも、枝分かれしているところでカットし短くして入れます。

 

カンパニュラよりさらに低い位置(花器に近いところ)に挿し込みます。

 

お花の下やお花同士の間などの細かなところに沈めるように入れると、立体感が出てきます。

 

完成です。

赤いラナンキュラスの生け花

 

 

まとめ

今回は真っ赤なラナンキュラスを使った生け花を紹介しました。

 

飾る位置にもよりますが、小さめの作品の場合は、背の高い作品と比べると上からのぞき込むような視点で見る事もあります。

 

後方に傾斜するお花も入れて、お花が花器を中心に放射状に広がるように入れると、どの視点から見てもきれいです。

 

動画では、後方やサイドから見たところも確認していただけます。

 

是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。

 

 

母の日の準備はお早目に。おすすめのお花や注文のコツはこちら⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事