今週も、フローリストいかるがさんのお花を使った生け花です。

 

フローリストいかるがさんは、奈良県の田原本町にあるお花屋さんです。

 

店長さんのお花のチョイスがとても素敵なので、母の日やお誕生日、お祝い事でお花が必要な時にはいつも花束やアレンジメントをお願いしているお花屋さんです。

 

先月から、月に2回、生け花用のお花を配達してもらっています。

 

上部には生け花の制作動画もございます。

 

写真では分かりづらい立体感や詳細等の確認に、動画も併せてご覧ください。

 

 

 

 

お花の紹介

サンゴミズキ

枝物は、サンゴミズキです。

 

直線的な枝ですが、柔らかいので矯めて曲線にして使うこともできます。

 

また、その赤い色から、クリスマスシーズンにも重宝される枝物です。

 

 

 

 

カラー オデッサ

メインのお花はカラー

 

オデッサという品種です。

 

比較的小ぶりで枝も細めです。

 

カラーは、とても好きなお花です。

 

その中でもシックでとてもオシャレな色合いなので、とても気に入りました。

 

 

 

 

ドラセナ

葉物は、ドラセナアイチカという品種です。

 

 

 

 

サルコスマンテ

アクセントにはサルコスマンテ

 

今回は鉢で持って来てもらったので、ポットごと使います。

 

 

 

今回は、これら4種類のお花を使います。

今回の花材

 

 

花器を選ぶ

今回は、サルコスマンテを流れるように使いたいので、背の高い花器を使います。

 

選んだのはこちらの花器。

白のトーチ型の花器

白のトーチ型の花器

 

ただし、今回はよりほっそりとしたシルエットに見せるため、縦向きに使います。

白の花器

 

 

 

お花を入れる

サンゴミズキを入れる

先ず、サンゴミズキを入れます。

 

サンゴミズキは全部で5本ありますが、最初に4本だけ使います。

 

茎が柔らかいので少し矯めると下記の口もとより下にくるようなラインを作る事も出来ます。

 

左右対称にならないように、長さや向き、角度に気を付けます。

 

 

 

サルコスマンテを入れる

続いて、サルコスマンテを置きます。

 

写真を撮り忘れましたが、花器の内側に横向きに2本枝を渡してあります。

 

その上にサルコスマンテの黒いポットを置いています。

 

サルコスマンテの先が、床に付かないギリギリの長さになっています。

 

サルコスマンテの黒のポットを置いた後、残っていたサンゴミズキを入れます。

 

 

 

ドラセナを入れる

それから、ドラセナを入れます。

 

ドラセナの葉は、そのうちの何枚をくるくると丸め、ホチキスで留めて使っています。

 

枝本体から外して、葉っぱだけにして使っているものもあります。

 

丸めて立体的にすることで、ボリューム感がアップします。

 

同時に、先ほどのサルコステンマの黒のポットを見えなくする役割も果たしています。

 

 

 

カラーを挿す

そうして最後にカラーを挿します。

 

カラーは全部で8本あります。

 

カラーは、1本1本のお花の開き方、巻き方、サイズ等にそれぞれの特徴があります。

 

また、茎の曲がり方もそれぞれ異なります。

 

これら1本ずつの特徴をしっかりと見て、一番きれいに見える向きに挿します。

 

ここでも長さや向き、角度が他のお花と重ならないように注意します。

 

完成です。

 

 

 

まとめ

カラーの生け花

今回は、サンゴミズキカラーを使った生け花です。

 

赤から紫のシックな色合いで、秋らしい生け花に仕上がりました。

 

立体感や細部は、動画も分かりやすいかと思いますので、上部のリンクよりご覧ください。

 

 

人気記事はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事