今週は、少し小ぶりな生け花を紹介します。

 

動画もございます。

 

細かなところや立体感、動画でも分かりやすいかと思います。

 

上部のリンクより動画も併せてご覧ください。

 

 

 

お花の紹介

アイリス

アイリスです。

 

1本はまだつぼみが固くて分かりづらいですが、2本あります。

 

 

 

 

 

スイトピー

スイトピーです。

 

薄い花びらが可憐な、春の代表的なお花の1つです。

 

 

 

 

ソネットカーネーション

ソネットカーネーションです。

 

ナデシコのように平たく咲くタイプのスプレーカーネーションです。

 

 

 

 

アリアム コワニー

アリアム コワニーです。

 

白いお花は数多くありますが、コワニーの白は漂白したような本当の真っ白です。

 

細い茎の上に放射状に小花が広がるタイプのお花です。

 

 

 

ニゲラ

ニゲラです。

 

特徴的な葉っぱのお花です。

 

空気間のある軽やかなお花。

 

好きなお花の1つです。

 

 

 

 

ユーカリ

葉物には、ユーカリです。

 

 

 

今回はこれら6種類のお花を使います。

今回の花材

 

 

 

花器を選ぶ

今回のお花は、茎が細く葉っぱがなかったり葉っぱや枝分かれでボリュームがあるようなお花はありません。

 

花数は6種類と多めですが、全体のボリュームは少なめ。

 

小ぶりな花器に活けたいと思います。

 

白のサイコロ型の花器

白のサイコロ型の花器です。

 

コーナーの1つが挿し口になっているデザインです。

 

今回は、挿し口の対角線のコーナーで立たせて使っていますが、

面の部分を下にして置いて使うことも出来ます。

 

すごく好きな花器なのですが、挿し口が小さいので、お花は多く入りません。

 

今回のように茎の細いお花が中心の時に活躍してくれる花器です。

 

 

 

 

お花を入れる

アイリスを入れる

まず、アイリスを入れます。

 

1本は、花器の幅の3倍くらいを目安に。

 

もう1本は、最初のアイリスの半分くらいの長さにして、逆方向に挿します。

 

花器の口にもう少しゆとりがあれば、もうちょっと葉っぱを残してもいいのですが、

今回は、口が小さいので葉っぱは整理してあります。

 

 

 

スイトピーを入れる

次にスイトピーを入れます。

 

1本は前に傾け、もう1本は後方に流すように挿してあります。

 

 

 

 

ソネットカーネーションを入れる

続いてソネットカーネーションを入れます。

 

枝分れしてるところで切り分けて、短くしたソネットカーネーションを

花器の中心部分に集中させて入れます。

 

この時、後方にも短いソネットカーネーションを入れ、立体的に仕上げます。

 

 

 

ユーカリを入れる

それからユーカリを入れます。

 

今入っているお花の間から、ユーカリの枝先が少し出るように、

長短を付けて切り分けて挿します。

 

 

 

 

アリアム コワニーを入れる

アリアム コワニーを入れます。

 

コワニーのお花が押されて潰れて感じにならないように、茎が少し見える程度の長さにカットします。

 

細い茎が見えるくらいの長さにすると、動きも出て、軽い仕上がりになります。

 

 

 

 

ニゲラを入れる

最後にニゲラを入れます。

 

ニゲラも特徴的な葉っぱが見えるように、少し茎が見える程度の長めに挿します。

 

空気間のある軽い仕上がりになります。

 

完成です。

 

 

 

まとめ

アイリス・ニゲラの生け花

今回は、小ぶりな花器に春のお花を生けました。

 

真後ろに向けたお花はありませんが、後方にお花を向け放射状にお花を入れてあります。

 

小さな生け花ですが、後方にもお花を向けることで、広がりがありゆったりとした仕上がりになっています。

 

細かな部分や立体感は、動画でもぜひご覧ください。

 

 

 

卒園・卒業、新生活が始まるシーズンに贈るお花に迷ったときは、⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

 

 

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事