定期便のお花が来ました。
最近朝晩は涼しいを通り越してめっきり寒くなってきましたので、お花の持ちがすごくいいです。
先々週活けた寒桜がようやく満開になりまだもうしばらくは持ちそうなので、家の中がお花でいっぱいになりつつあります。
今回のお花
まず、枝物は石化エニシダです。
3本あります。
今回も『ため』の効く素材なので、面白いものが活けられそうです。
メインのお花はピンクのユリです。
2本も入っていました。
長さもそこそこあり、咲くとボリューム満点になりそうです。
サブのお花にオンシジウム。
更に、濃いめの赤のスプレーカーネーションが2本。
お花屋さんに置いている切り花の中で、1本の茎から枝分かれし複数のお花を付けているものを『スプレー咲き』といいます。
この様に1本に複数個のお花を付けているカーネーションを、スプレーカーネーションと言います。
スプレー咲きのお花には、他にスプレーバラやスプレーマム(菊)などがあります。
1本の茎に1輪お花を付けているバラやマム(菊)があるので、それと区別するために『スプレー』と付けているので、1本のお花に複数個のお花を付けているお花しか存在しないもの(例えばトルコキキョウやカスミソウ)は、あえてスプレー咲きとは呼びません。
話が少し脱線してしまいました。
そして、葉物にドラセナ・ソングオブインディオです。
今回のお花を活けるうえで難しいのが、サブのお花に黄色のオンシジウムと赤のスプレーカーネーションのある点です。
黄色と赤。
原色の2色が入っていますので、うまく処理しなければ非常に暑苦しいものとなってしまいます。
花器選び
先ほども述べましたように、黄色と赤の2色をごちゃごちゃさせずに活ける事に加え、そこそこボリュームのあるユリが2本入っていたので、今回は1つの水盤の中に剣山を2か所に分けて置き、石化エニシダの曲線を交差させて活けようと思います。
そこで今回はシンプルな黒の楕円の水盤の出番です。
まず、剣山を横長の水盤の端と端にセットします。
お花を活け
まっすぐだった石化エニシダにじわじわと力を加えて曲線を作ります。
この作業を『ためる』と言います。
それぞれ違ったカーブを描いた石化エニシダを、先ほどセットした両端の剣山に活けます。
そこにユリを入れます。
石化エニシダもユリもですが、この時に下の方の葉っぱは間引いておきます。
次にオンシジウムとスプレーカーネーションを活けます。
今回は、向かって左の剣山にオンシジウムを、向かって右の剣山にスプレーカーネーションを活けました。
高さと角度に注意して、出来るだけ黄色と赤のお花が重ならない様に注意します。
そして最後にドラセナを入れて完成です。
ドラセナにも長さがあったので、今回は5本に切り分けました。
この時にできるだけ切り口が前から見えない様に、切る向きを考えてカットします。
最初に石化エニシダやユリの葉っぱを間引いてスッキリさせておくことで、最後にドラセナを入れた時ごちゃごちゃせずに綺麗にまとまります。
今回は、ユリが2本入っていますので、咲いてくるとまた表情が変わってくると思います。
同時にたくさんのユリが開花した時には、数輪間引く必要が出てきそうです。