夏の定番!ひまわりの生け花。濃いめの色合いでキリリと仕上げる 

今週の生け花は、夏の代名詞と呼ばれるお花をメインにした生け花です。

 

早速見ていきましょう。

 

 

 

お花の紹介

リアトリス
主になるお花はリアトリスです。

 

直線的なお花ですので、枝物のように使います。

 

 

 

ひまわり

メインのお花は、ひまわりです。

 

数あるお花の中でも1位2位を争うほど有名な、そして夏のお花の代名詞というお花です。

 

お庭や花壇で育てるひまわりに比べると、

お花屋さんで売られているひまわりは、お花の大きさも小さめのものが多いです。

 

 

 

スプレーカーネーション

サブのお花は、スプレーカーネーションです。

 

明るめのピンク系なので、作品を華やかにしてくれる色合いです。

 

 

 

 

夕霧草

サブのお花の2つめは、夕霧草です。

 

深い紫のような青のような、非常に雰囲気のある色合いでの小花です。

 

今回のリアトリスとの色の相性もとてもいいです。

 

 

 

 

いぼた

今回のグリーンは、枝物のいぼたです。

 

新鮮な鮮やかな黄緑色の葉っぱは、初夏の爽やかな生け花にピッタリです。

 

 

 

花器を選ぶ

今回は、直線的なリアトリスをどう扱うか、で花器が決まります。

 

リアトリスはそのままでは直線定期ですが、軽い力で矯めることが出来ます。

 

曲戦を作り横長の作品を作ろうと思います。

 

そこで選んだのがこちらの花器。

 

黒の投げ入れ花器
漢字の『回』の字のような黒い花器です。

 

お水はサイドや下にも入ります。

 

 

 

お花を活ける

今回のように投げ入れ(花瓶に活ける事)でお花を活ける時には、まず最初にすることがあります。

 

花留めを作る事です。

 

枝物などの使わない部分を花器の内側の長さに合わせて切り、内側に突っ張り棒の要領で枝を渡します。

 

花器の内側を区切る事で、お花を思った位置や角度で留める事が可能になります。

 

一般的な四角や円柱型の花器の場合には、一文字や十字を作ります。

 

 

花留めを作る
今回は横長の花器なので、写真のように、横に2本並べた花留めを作ります。

 

花留めが出来たら、お花を入れていきます。

 

 

リアトリスを入れる

リアトリスは、軽く矯めて柔らかい曲線を作ります。

 

2本ありますので、それぞれ角度と長さに変化を付けて、左右に広げます。

 

この花器は奥行きは短いですが、前後にも振り分けます。

 

 

 

 

イボタを入れる

次にいぼたを入れます。

 

いぼたは枝分かれしている部分でいくつかに切り分け、中央部分にこんもりと入れます。

 

 

 

ひまわりを入れる

それからひまわりを入れます。

 

ひまわりは面的なお花です。

 

面的なお花を正面向けて入れると、とても平面を感じさせてしまいます。

 

お好みもありますが、ひまわりを少し横を向けたり上を向けたりする事で、作品の表情が豊かになります。

 

 

 

カーネーションと夕霧草を入れる

最後に、スプレーカーネーション夕霧草をひまわりの左右に振り分けて入れて完成です。

 

 

 

まとめ

今回はすらりと左右に伸びたリアトリスと、

中央部分にはひまわりを中心としたお花でボリューム感を出した明るい作品です。

 

この作品を活けるポイントは、

左右に広がる形なので、高さはあまり出さない事。

 

同じ種類のお花を色々な個所に散らすのではなく、ある程度のまとまりを作ってお花を入れる事

 

の2点です。

 

左右に伸びる形なので、高低差も付けてしまうと

作品がスカスカしてしまいます。

 

左右にはしっかりと広げ、その他のお花は中央部分にこんもりと入れる事で、

メリハリのある作品に仕上がります。

 

同様に、同じ種類のお花をあちらこちらの散らして入れると、色も分散しまとまりがなくなります。

 

スプレーカーネーションや夕霧草の様な中~小花系は、ゾーンを決めて入れた方が、引き付ける力が強くなります。

 

そしてどの作品にも言える事ですが、

お花を、『前が低い階段状に並べない』様に入れる、というのもとても大切です。

 

この花器のように、厚みが少ない花器の場合も後方にも短いお花をしっかり入れ、

立体を感じるようにお花を配置する事で、より動きがありイキイキとした作品に仕上げることが出来ます。

 

 

 

おすすめ記事

発表会におすすめのお花や花束の注文の仕方はこちら⇩⇩⇩⇩⇩

 

コメントを残す

CAPTCHA


おすすめの記事