季節のお花を活ける クリスマスツリー本物のもみの木IKEA飾り方 IKEAのもみの木でクリスマスツリー、2018年版。オーナメントと飾り方を紹介します 2021年11月11日 イケアで購入した本物のもみの木のクリスマスツリー!もみの木の購入の仕方、オーナメントの必要な分量やおすすめの飾り方を解説しています。シルバーや白系でおしゃれに仕上げました!...
定期配達のお花 オンシジウム土佐水木ソネットカーネーションアスター 土佐水木を組む 三日月形に活けた生け花 2021年11月7日 気が付けば11月になっていました。 今年もあと2か月を切っちゃいましたね。 ビックリ!というのが感想です。 もう少ししたら、クリスマスの準備をしたり、お正月のお花の予約をしたり。 クリスマスといえば、我が家では毎年IKEAの本物のモミの木を買いに行って、クリスマスのデコレーションをします。 11月の中旬には毎...
定期配達のお花 ユリ投げ入れヒペリカムLAリリー 横長の作品 トルコキキョウとLAリリーの投げ入れ 2021年10月30日 今回の生け花はLAリリーとトルコキキョウがメインの、横長の作品です。横長の作品を活ける時に気を付ける事、活け方のポイントなどを解説しています。...
定期配達のお花 生け花ストレリチアデンファレ ストレリチアの生け花 主張の強さの異なるお花の活け方 2021年10月24日 ストレリチアの生け花です。印象の強いお花を活けるのは特異ですか?インパクトの強いお花だけが目立ってしまい、他のお花との調和が取りにくい、というときはありませんか?主張の異なるお花のバランス取り方を説明します。...
定期配達のお花 オンシジウム背の高い花器秋の花ガラス花器 背の高いガラス花器に活ける 2021年10月7日 今週の生け花の主になる枝物は矯めの効く花材です。投げ入れスタイルで、花器の口元から流れ出る様なラインの作品を仕上げたいと思います。...
定期配達のお花 秋の花ピンクッション秋の七草栗 実物(みもの)を活ける 秋の生け花 2021年9月25日 今秋は実物(みもの)を使った作品です。秋の味覚でもある栗を使った秋の生け花。枝や葉に緩急を付けて、栗の実のリズミカルな感じを表現したいと思います。...
季節のお花を活ける リンドウ秋の花お月見ピンポンマム お月見の生け花 すすき、リンドウワレモコウ。秋の花を活ける 2021年9月19日 お月見のお花を活けたいと思います。ススキ、フジバカマといった秋の七草にも数えられるお花やリンドウに代表される秋のお花をふんだんに使って、秋風の感じられる作品になりました。...
定期配達のお花 秋マムお月見月 お月見を意識した生け花 2021年9月19日 今年(2019年)は、9/13がお月見です。 9月に入ってもまだまだ暑く、人に会った時の挨拶は、 「いつまでも暑いね。」なのですが、 日中の雲の形、夜の月の美しさを見ると、秋の訪れを確かに感じることが出来ます。 今週の定期配達のお花は、お月見を意識したお花のチョイスです。 お花の紹介 主となるのは、パープル フ...
季節のお花を活ける リンドウオンシジウムススキ花器 お月見のお花 2021年9月19日 お家に活けるお花を紹介しています。 9月24日はお月見。今回はお月見をテーマにしたお花を活けてみました。 上品な秋のお花に澄んだ月の光の差し込む情景が表現できました。...
定期配達のお花 ユリ秋の花花ナス 美味しそうだけど、食べられない。花ナスの生け花 2021年9月11日 9月に入り、すっかり涼しくなりました。 と思っていたら、昨日は再び夏の日差し。 とは言っても、虫の声、空の雲などを見ると、やっぱりもう夏ではないというのを実感します。 今週の生け花は、この時期らしい花材が中心です。 お花の紹介 主になる枝物は、花ナスです。 プチトマトサイズの可愛らしい実がギュッと並んでい...
定期配達のお花 秋リンドウ敬老の日野茨 秋の生け花 朱色っぽいオレンジやピンク系の紫 2021年9月2日 9月の1回目の生け花です。急に涼しくなるわけではないですが、徐々に秋を感じる今日この頃。今回の花材や色合いは、もうすっかり秋の装いになって季節の移ろいが感じる事が出来ます。...
未分類 バラ投げ入れ秋雪柳 バラの生け花。少しずつ秋になっていく季節の生け花 2021年8月28日 8月ももうすぐ終わります。まだまだ暑いですが、空の雲の様子や虫の声には少しずつ秋が感じられるようになってきました。今回は少し涼しくなったことも受け、久しぶりにバラがメインの生け花です。...