お花の説明 観葉植物開店祝い新築のお祝い 観葉植物とは? 2019年2月9日 観葉植物とは、葉の美しさを楽しむ鉢植えの植物で、主に室内に置きます。 植物の種類や植えてある植木鉢の大きさにより、人の背丈を超えるものから、テーブルの上に飾れる小ぶりのものまで、様々なサイズがあります。 ほとんどの観葉植物は、直射日光の当たらない、明るい室内を好みます。 どんな時に贈るのでしょう? 花束やアレ...
お花の説明 プレゼント花言葉気にしない 花言葉とは? 2019年2月9日 お鼻を選ぶ時、花言葉は気になりますか?花屋さんは花言葉に詳しいの?花屋さんはお花を選ぶとき花言葉を重視しているの?元お花屋さんが、花言葉と花選びについて考えます。...
定期配達のお花 木瓜はんの木枝物 枝物を2種類だけ使用した生け花。 2019年2月7日 今回は、枝物を2種類のみを使用した生け花です。お花の咲いている枝物と、堅い枝物という2種類なので、あまり冒険は出来ません。しかし、生け花をしていると残ってしまう事がある枝物2種類でまた新しいお花が活けあがりました。...
テーブルを飾るお花 ガーベラお誕生日会チーズフォンデュ 子供のお誕生日会 〈秋〉 今あるお花にプラスして 2019年2月6日 先月の次男のお誕生日会に続き、今月は長男のお誕生日会をしました。 先月と同じく、今回も祖母2人を招いてお家でお誕生日パーティです。 先日七五三のお参りに行った後のお食事会の時に飾ったお花もまだまだきれいなのですが、少し雰囲気を変えてみたくなりお花を探しに行きました。 お花選び 今あるお花も赤系なので、追加もやっぱ...
定期配達のお花 春カラー谷渡りカラフル 春が来た! 2019年1月25日 「暦の上では春ですが」という表現はしばしば耳にしますが、 今回の定期配達のお花は、 「暦の上でもまだ春ではありませんが、すっかり春が訪れたお花」です。 お花の紹介 今回はお花から。 まずはメインのお花は、カラーです。 私の1番好きなお花です。 (正しくは、1番好きなお花の1つです。) 茎とお花部分の境目がなく...
定期配達のお花 春オンシジウムアイリス原産地 色々な原産地のお花を活ける 2019年1月21日 『生け花』というと和風な印象を持たれる方が多いかもしれません。しかし、使用するお花は和風なお花ばかりではありません。今回活けたお花は、自然界では隣り合う事のないお花同士が1つの花器の中で綺麗に調和しています。...
定期配達のお花 春2019年いい香り1回目 2019年、1回目の生け花 2019年1月12日 2019年の初生けです。新春第1回目の配達のお花は、寒い季節が良く似合う、香りのいいお花です。長い枝物と短いお花という組み合わせをどのように見せるかが、今回のポイントです。...
シチュエーション別の花選び アレンジメント花束誕生日奥様・彼女 誕生日には花束をプレゼントしませんか?おすすめのお花と注文の仕方 2019年1月9日 お誕生日にお花をプレゼントしようかと思っているあなた!おすすめのお花や注文の仕方、金額、予約についてなどを元お花屋さんが解説しています。...
定期配達のお花 アルストロメリアグロリオサ赤目柳年末 迎春花としても使えそうな今週の定期配達のお花 2019年1月5日 2018年もあと2週間。今シーズン初「よいお年を。」というご挨拶をしていたら、今週の定期配達のお花は、迎春花のようなお花が届きました。あでやかなお花と凛としたお花をさてどう活けましょうか?...
季節のお花を活ける お正月の準備リース 手作りのお正月用リース 〈生花を使う仕上げ編〉 2018年12月27日 クリスマスも過ぎたので、お花屋さんもすっかり迎春ムードです。 先日、お正月用のリースの下準備をしておいたので、生花を飾って仕上げをしたいと思います。 お花の紹介 まず、お正月といえば松です。 アレンジメント用として、少し小ぶりの枝若松がありましたので、今回はこれを利用します。 そして南天です。 実がぎっしりと...
お庭のお花 クレマチス紅葉クリスマスローズ12月 紅葉した庭の木々と四季咲きのクレマチス 2018年12月27日 紅葉したモミジの木が12月に入りようやく見ごろになってきた我が家のお庭です。そのほかの色付いた木々と、遅れて咲いているクレマチスなど、冬の初めのおにっわの様子を紹介しています。...
季節のお花を活ける お正月の準備リース手作り 手作りのお正月のリース〈生花を買う前の準備編〉 2018年12月22日 お正月のリースを今まで持っていなかったので、手作りしてみようと思います。先日の生け花で使用せず残っていたサンゴミズキの出番です。今回はリースの土台作りや下準備を紹介します。...