定期配達のお花 バラ谷渡り曲線紫 枝物と葉物。役割を入れ替えて活ける。 2019年11月16日 今回の定期配達のお花は、繊細な枝物とボリュームたっぷりの葉物、という組み合わせです。そんな2種類の組み合わせですので、役割を交代させて活けてみようと思います。...
日々の出来事 エプロンバッグお気に入り お花を活ける時に大活躍!リバーシブルのエプロンバッグ 2019年11月15日 月に3回定期配達でお花を配達してもらい、そのお花を活けてブログにアップしています。 今回は、お花を活ける時に大活躍しているお気に入りアイテムを紹介します。 リバーシブルのエプロンバッグ 配達してもらったお花は、多くの場合玄関に飾っています。 32㎝四方で高さが約80㎝の台の上に花器を置いてそこにお花を活けていま...
定期配達のお花 寒桜菊11月 今回はシンプルに。寒桜を使った生け花 2019年11月11日 今週の定期配達のお花は、寒桜がメインです。桜と言えば春の代名詞ともいえるお花ですが、この寒桜は10月下旬から11月にかけておおく出回るお花です。...
定期配達のお花 リンドウオンシジウム直線トクサ 創作意欲の湧く花材 トクサを使った生け花 2019年11月4日 今回の主となるお花は、トクサです。トクサは折り曲げて線を作ったり、数本まとめて面を作ったり、中にワイヤーを通して曲線を作ったり、とさまざまな表現が出来る花材で、非常に創作意欲の湧く花材です。...
定期配達のお花 ユリ背の高い花器黄色 しっかり矯める 背の高い黄色のガラス花器を使って 2019年10月29日 今回の定期配達のお花のメイン花材は、石化えにしだです。柔軟性が高いので、失敗なく簡単に矯められる花材です。今回はその石化えにしだの曲線を使ったお花を活けてみようと思います。...
定期配達のお花 秋ピンクッション質感 質感の面白いお花 2019年10月29日 お花の魅力には、まず色があります。 形の美しさもあります。 そして香り。 それから、質感の面白さ、という魅力もあります。 今回の定期配達のお花は、数種類の質感のとても面白いお花の生け花です。 お花の紹介 まず、メインの花は、ピンクッションです。 トゲトゲ、チクチクとした質感の面白いお花です。 その名の通...
定期配達のお花 秋リンドウ鶏頭 剣山なしで活ける 2019年10月8日 今週は水盤活けですが、剣山を使わずにお花を活けてみようと思います。剣山を使用しないことで、足元の自由度が上がり、緊張感が生まれます。緊張感がある事でお花の色や質感に注目できる作品に仕上がります。...
定期配達のお花 秋ひまわり背の高い花器藤袴 ひまわりと秋のお花を組み合わせた生け花 2019年9月30日 先日、ようやくタオルケットを洗濯しお布団を出したのですが、 その日の夜に限って気温が全く下がらず、非常に蒸し暑い夜でした。 体調管理の難しい季節です。 と言いながらも、空にはすっかり秋の雲。 秋は着実に訪れています。 今週の定期配達のお花は、とても秋らしいお花とひまわり。 どちらかと言えば、お花は季節を先取り...
定期配達のお花 秋リンドウ鑑賞用 食べられません。秋の定番花材、花なすを使った生け花 2019年9月1日 お花屋さんで働いている時に、『よく受ける質問』がいくつかありました。 今回のメインの花材については、 「これって食べられますか?」という質問でした。 今回のメインの花材は、秋の定番花材、花なすです。 お花の紹介 まず、今回のメインの花材、花なすです。 秋に行われる生け花展や、アレンジメントの作品展で非常によく...
定期配達のお花 背の高い花器雪柳鉄砲百合吾亦紅 秋の訪れを感じる生け花 吾亦紅を活ける 2019年8月27日 朝晩に秋の訪れが感じられる今週の定期配達のお花は、秋の気配のするチョイスです。大好きなお花吾亦紅を使った、久しぶりの投げ入れスタイルの生け花です。...
定期配達のお花 ネイティブフラワーリューカデンドロンパンパスグラスワックスフラワー 夏の定番、パンパスグラスとホオズキにネイティブフラワーという組み合わせ 2019年8月15日 今週の定期配達のお花は、夏の生け花の定番花材、パンパスグラスとホオズキです。 そこに同じく夏の定番である、ネイティブフラワーの組み合わせです。 白く輝くパンパスグラスの穂と、ホオズキの夏らしい朱色で、盛夏を表現したいと思います。 お花の紹介 まず、主となる長さのあるお花に、パンパスグラスです。 この棒状のさや...
シチュエーション別の花選び アレンジメントお花お供え法事 法事やお盆にお供えするお花の相場やマナー。バラはOK? 2019年7月29日 法事やお盆にお供えするお花には、どのようなお花が向いているのでしょう?アレンジメントがいいの?金額はどのくらい?様々な疑問にお答えします。元お花屋さんがお答えします。...