定期配達のお花 アルストロメリアグロリオサ赤目柳年末 迎春花としても使えそうな今週の定期配達のお花 2019年1月5日 2018年もあと2週間。今シーズン初「よいお年を。」というご挨拶をしていたら、今週の定期配達のお花は、迎春花のようなお花が届きました。あでやかなお花と凛としたお花をさてどう活けましょうか?...
季節のお花を活ける お正月の準備リース 手作りのお正月用リース 〈生花を使う仕上げ編〉 2018年12月27日 クリスマスも過ぎたので、お花屋さんもすっかり迎春ムードです。 先日、お正月用のリースの下準備をしておいたので、生花を飾って仕上げをしたいと思います。 お花の紹介 まず、お正月といえば松です。 アレンジメント用として、少し小ぶりの枝若松がありましたので、今回はこれを利用します。 そして南天です。 実がぎっしりと...
お庭のお花 クレマチス紅葉クリスマスローズ12月 紅葉した庭の木々と四季咲きのクレマチス 2018年12月27日 紅葉したモミジの木が12月に入りようやく見ごろになってきた我が家のお庭です。そのほかの色付いた木々と、遅れて咲いているクレマチスなど、冬の初めのおにっわの様子を紹介しています。...
季節のお花を活ける お正月の準備リース手作り 手作りのお正月のリース〈生花を買う前の準備編〉 2018年12月22日 お正月のリースを今まで持っていなかったので、手作りしてみようと思います。先日の生け花で使用せず残っていたサンゴミズキの出番です。今回はリースの土台作りや下準備を紹介します。...
定期配達のお花 バラ谷渡り脇役バンダ バラの生け方も様々。いつもの主役が今回は脇役で! 2018年12月11日 今回は、いつもは主役のバラを脇役にもってきました。『ほんのちらっとだけ見せる』というバラの生け方も、配色に気を配ると、とても印象的に仕上がります。...
シチュエーション別の花選び アレンジメントお花お見舞いマナー お見舞いにお花を持って行く時のマナーや相場について 2018年12月2日 お見舞いにはアレンジメントがおすすめなのはどうして?お花を持って行く時のマナーやタイミング、相場について、元お花屋さんが分かりやすく説明しています。...
定期配達のお花 春花瓶3つ 春らしい色の3つの花器を使って活ける 2018年11月30日 定期配達のお花が来る日です。ようやく朝晩寒くなってきたところですが、今日配達されてきたお花は早くも春の気配が感じるお花です。春らしい色の花器3つ使って活けてみました。...
シチュエーション別の花選び アレンジメント胡蝶蘭観葉植物開店祝い 開店祝いはお花!アレンジメントやスタンド、おしゃれな観葉植物 2018年11月27日 開店祝いにおすすめのお花は?スタンド花・アレンジメント・胡蝶蘭・観葉植物、という人気のフラワーギフトの注文の仕方、金額、注意点などを元お花屋さんが詳しく解説します。...
シチュエーション別の花選び アレンジメントお花出産祝い 出産祝いのプレゼントには、花束よりもアレンジメントを! 2018年11月21日 出産祝いのプレゼントにお花を贈るなら、アレンジメントがいいの?金額はどのくらいが一般的?持って行くタイミングは?自身の出産経験もふまえ、元お花屋さんが解説します。...
定期配達のお花 質感触らないで 思わず触りたくなる質感のお花 2018年11月16日 朝晩がやっと寒くなってきました。 冬が苦手なので本当は寒くなって欲しくはないのですが、晩秋は晩秋らしいというような季節の移ろいを感じたいとも思います。 今週の定期配達のお花は、思わず触りたくなる質感のお花が入っていました。 お花の紹介 今回の枝物はカンガルーポーです。 2本入っていました。 paw(ポー)とは...
道具について 花瓶ハサミ お花を活ける時に必要な道具 ハサミ編 2018年11月11日 「家にお花を飾って見ようかな。」と思った時に必要なものにハサミがあります。お花を長持ちさせるには、切れ味の良いハサミが不可欠です。その理由について解説しています。...
定期配達のお花 秋コスモス紅葉 とても秋らしい生け花 2018年11月10日 今週の定期配達のお花は、非常に秋らしい組み合わせです。紅葉した雪柳にコスモス。秋の空に向かう伸びやかなコスモスの印象を大切にして、縦方向を意識したお花を活けようと思います。...