フローリストいかるがさんのお花で生け花 生け花夏いけばな 初夏の生け花 太藺(フトイ)、マム、鶏頭(ケイトウ) 2024年6月25日 今回の生け花は、初夏から夏の定番、太藺(フトイ)をメインに使った生け花です。 上部には動画もございます。 立体感や細かな部分は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。 是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。 お花の紹介 メインの花材は、太藺(フトイ)です。 太藺(フトイ)は、ストローの...
フローリストいかるがさんのお花で生け花 バラ芍薬 芍薬とバラの生け花 赤系でまとめた生け花 2024年6月15日 今週は華やかなお花、芍薬とバラを使った赤系の生け花を紹介します。 上部には動画もございます。 細かな部分や立体感は動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。 是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。 お花の紹介 メインのお花の1つ、バラです。 深い赤が印象的です。 メインのお花の2つ...
定期配達のお花 生け花ユリガーベラ花束 オリエンタルリリーとガーベラの生け花 花束でよく見る組み合わせ 2024年6月9日 オリエンタルリリー、ガーベラ、カスミソウ。 花束でよく見かける組み合わせです。 今回はこれらの花材を使った生け花を紹介します。 上部には動画もございます。 細かな部分や立体感は、動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。 是非、動画も併せてご覧ください。 お花の紹介 オリエンタルリリーが2本。 ...
フローリストいかるがさんのお花で生け花 生け花バラ ナツハゼとバラ 2種類の花材で生け花 2024年6月2日 今回は、ナツハゼとバラ、2種類のお花だけwお使った生け花を紹介します。動画もございますので、細かな部分や立体感は、動画も併せてご覧ください。...
定期配達のお花 生け花花菖蒲 花菖蒲とデコラマムの生け花 2024年6月2日 花菖蒲の生け花を紹介します。端午の節句にも飾られる花菖蒲は、定番の飾り方やお花の組み合わせを覚えておくと役立ちます。動画もございますので、併せてご覧ください。...
フローリストいかるがさんのお花で生け花 生け花バラアルストロメリア アルストロメリアの生け花 少し珍しい1輪咲きの品種 2024年5月19日 今回は、少し珍しい『1輪咲きのアルストロメリア』を使った生け花です。 こちらには動画もございます。 細かな部分や立体感などは、動画でみていただくのも分かりやすいかと思います。 是非、上部のリンクより動画も併せてご覧ください。 お花の紹介 アルストロメリアです。 茎の先端に、比較的大きめのお花が1輪ついて...
季節のお花を活ける 生け花いけばなひまわり初夏 初夏のひまわりの生け花 人気のブルー系のお花デルフィニウムと合わせて 2024年5月17日 ひまわりの生け花を紹介します。初夏らしく爽やかに、ブルー系のデルフィニウムを合わせて、スッキリと仕上げました。動画もありますので、併せてご覧ください。...
定期配達のお花 生け花初夏芍薬 芍薬の生け花 華やかな初夏のお花、芍薬の飾り方を解説 2024年5月6日 初夏の人気の花材、芍薬を使った生け花です。動画もございますので、細かな部分や立体感のご確認に是非合わせてご覧ください。...
季節のお花を活ける 花菖蒲生け方端午の節句こどもの日 花菖蒲の生け花 玄関に飾るのにおすすめ 水盤への生け方 2024年5月2日 花菖蒲の飾り方を動画と写真付きで解説しています。5月5日は端午の節句。花菖蒲の生け花をかあってみませんか。初めての方にも分かりやすく詳しく見ていただけます。...
季節のお花を活ける アレンジメント花菖蒲生け方端午の節句 花菖蒲のアレンジメント 端午の節句に初心者でも簡単な飾り方を解説! 2024年5月2日 端午の節句に飾りたい花菖蒲のアレンジメントを、初めての方でも分かりやすいように写真と動画で解説しています。 動画は、上部のリンクよりご覧ください。 お花の紹介 今回のメイン、花菖蒲です。 まだ開花していないので、分かりづらいですが、紫系の青いお花を咲かせます。 好みもありますが、スラっとした姿を見せるように...
フローリストいかるがさんのお花で生け花 バラアジサイアンティークアジサイ秋色アジサイ 初夏の生け花 くすみカラーのアンティークアジサイとバラ 2024年4月17日 一気に暑くなった今週。 今回はくすみカラーが素敵なアンティークアジサイを使った生け花です。 動画もございます。 細かな部分や立体感などは、動画で見ていただくのも分かりやすいかと思います。 上部のリンクより、是非動画も併せてご覧ください。 お花の紹介 アジサイ マジカル チョコレートレッドです。 同じ株...