季節のお花を活ける 春桃の花3月3日桃の節句 3月3日はひな祭り!桃の花を使った生け花 2022年2月27日 3月3日はひな祭りです。今回は桃の花を使った生け花を紹介します。分かりやすいいけ方、春らしさを感じるお花や色の組み合わせ方、など初心者の方にも分かりやすく説明しています。...
定期配達のお花 ユリ春の花桃の花ひな祭り 啓翁桜、アネモネ、LAリリー、開花待ちの生け花 2022年2月20日 啓翁桜とアネモネ、ユリの生け花です。春らしさ満開なのですが、全てまだつぼみです。開花した時のことをイメージしながら長さや角度を決めてお花を入れていきます。...
定期配達のお花 チューリップ春の花フリージア初生け 2022年 初生け 春の訪れを感じる生け花 2022年2月20日 『春らしい色』といえば、ピンクを思い浮かべる事が多いですが、 お花の色でいうと、イエローも春らしい色という事が出来ます。 例えば、まだまだ寒い時期に開花のニュースが伝えられる菜の花がその一例です。 今回の生け花は、その『イエロー』のお花をアクセントに、花木や春らしいお花のチョイスです。 今週はとっても寒く、私の住...
定期配達のお花 生け花カーネーションヒペリカム谷渡り 谷渡りを使った、縦長の生け花 2022年2月20日 今週の生け花は枝物は使用しません。 大きめの葉物を、枝物のようにメインにして活けていきます。 早速見ていきましょう。 お花の紹介 今回は枝物はないので、葉物から紹介します。 谷渡りです。 少しユニークな葉物です。 茎や枝があって葉っぱ部分がある一般的な葉物の形とは違い、 一枚の大きな平面上の葉物です。...
定期配達のお花 春の花オンシジウムアイリス アイリスの開花待ちの生け花 2022年1月31日 今週も先週・先々週に引き続き、イエロー系をアクセントに春を待つお花です。メインのお花アイリス自体もまだつぼみですので、その開花も待ち遠しい春の生け花です。...
定期配達のお花 春の花菜の花アジサイ日本水仙 春を待つ、水仙と菜の花の生け花 2022年1月23日 菜の花と日本水仙。まだまだ寒い時期ですが、春を初お花が徐々に増えてきています。今週はイエローのお花で、春を待つ生け花です。...
季節のお花を活ける チューリップお正月の準備胡蝶蘭お正月花 お正月用生け花 モダンな和風の盛花は玄関やリビングに 2022年1月6日 お正月花の生け方を紹介しています。枝若松を使わない、モダンな印象の盛花です。白梅を主に胡蝶蘭、チューリップなどをアレンジした、和室や玄関におすすめな生け花です。...
定期配達のお花 生け花ガーベラトウガラシ ガーベラを使った生け花 お花屋さんでの人気のお花の活け方 2021年12月30日 今回は、お花屋産でも大人気のガーベラを使った生け花を紹介します。ガーベラは葉っぱのない細い茎の上部に1輪お花が付いているという姿のお花ですので、お花の向きが非常に重要です。...
季節のお花を活ける ユリお正月の準備お正月花大王松 お正月用生け花〈リビング編〉花材と花器と生け方について 2021年12月30日 お正月用の生け花の配達がありました。大王松を使用した少しモダンなお花の組み合わせは、和室以外にも飾りやすい迎春花です。花材、花器、そして活け方について解説しています。...
季節のお花を活ける お正月の準備お正月花松ラン お正月用生け花 床の間や和室に 〈水盤に活ける〉 2021年12月30日 お正月用の生け花、床の間や和室に似合う水盤活けのお花を紹介しています。少し豪華な花材も使用し、風格あるお花を活けました。...
季節のお花を活ける ユリオンシジウムお正月の準備お正月のお花 お正月花 大王松と百合や蘭で華やかなアレンジメント風生け花 2021年12月30日 お正月のお花の生け方を写真付きで紹介しています。大王松を使用したお正月花は堅苦しくなく、アレンジメントを飾るように、現代のリビングにもマッチします。...
季節のお花を活ける ユリ投げ入れお正月の準備花瓶 お正月用生け花 玄関やリビングに 〈花瓶に活ける〉 2021年12月29日 お正月用の生け花を紹介しています。こちらでは、玄関やリビング向けの、花瓶に活けるお正月花を紹介しています。活け方、花材の組み合わせ方、花器選びなどお花を活ける際の参考にして下さい!...