定期配達のお花 春カラー谷渡りカラフル 春が来た! 2019年1月25日 「暦の上では春ですが」という表現はしばしば耳にしますが、 今回の定期配達のお花は、 「暦の上でもまだ春ではありませんが、すっかり春が訪れたお花」です。 お花の紹介 今回はお花から。 まずはメインのお花は、カラーです。 私の1番好きなお花です。 (正しくは、1番好きなお花の1つです。) 茎とお花部分の境目がなく...
定期配達のお花 春オンシジウムアイリス原産地 色々な原産地のお花を活ける 2019年1月21日 『生け花』というと和風な印象を持たれる方が多いかもしれません。しかし、使用するお花は和風なお花ばかりではありません。今回活けたお花は、自然界では隣り合う事のないお花同士が1つの花器の中で綺麗に調和しています。...
定期配達のお花 春2019年いい香り1回目 2019年、1回目の生け花 2019年1月12日 2019年の初生けです。新春第1回目の配達のお花は、寒い季節が良く似合う、香りのいいお花です。長い枝物と短いお花という組み合わせをどのように見せるかが、今回のポイントです。...
定期配達のお花 アルストロメリアグロリオサ赤目柳年末 迎春花としても使えそうな今週の定期配達のお花 2019年1月5日 2018年もあと2週間。今シーズン初「よいお年を。」というご挨拶をしていたら、今週の定期配達のお花は、迎春花のようなお花が届きました。あでやかなお花と凛としたお花をさてどう活けましょうか?...
定期配達のお花 バラ谷渡り脇役バンダ バラの生け方も様々。いつもの主役が今回は脇役で! 2018年12月11日 今回は、いつもは主役のバラを脇役にもってきました。『ほんのちらっとだけ見せる』というバラの生け方も、配色に気を配ると、とても印象的に仕上がります。...
定期配達のお花 春花瓶3つ 春らしい色の3つの花器を使って活ける 2018年11月30日 定期配達のお花が来る日です。ようやく朝晩寒くなってきたところですが、今日配達されてきたお花は早くも春の気配が感じるお花です。春らしい色の花器3つ使って活けてみました。...
定期配達のお花 質感触らないで 思わず触りたくなる質感のお花 2018年11月16日 朝晩がやっと寒くなってきました。 冬が苦手なので本当は寒くなって欲しくはないのですが、晩秋は晩秋らしいというような季節の移ろいを感じたいとも思います。 今週の定期配達のお花は、思わず触りたくなる質感のお花が入っていました。 お花の紹介 今回の枝物はカンガルーポーです。 2本入っていました。 paw(ポー)とは...
定期配達のお花 秋コスモス紅葉 とても秋らしい生け花 2018年11月10日 今週の定期配達のお花は、非常に秋らしい組み合わせです。紅葉した雪柳にコスモス。秋の空に向かう伸びやかなコスモスの印象を大切にして、縦方向を意識したお花を活けようと思います。...
定期配達のお花 生け花ユリ ユリを活け替える 2018年11月8日 寒くなってくるにつれ、家に活けてあるお花の持ちが良くなってきます。傷んでしまったお花を取り除き、生け花を小さく活け変える方法を解説しています。...
定期配達のお花 ユリスプレー咲き 剣山を2つ使って活ける 2018年11月3日 定期便のお花が来ました。 最近朝晩は涼しいを通り越してめっきり寒くなってきましたので、お花の持ちがすごくいいです。 先々週活けた寒桜がようやく満開になりまだもうしばらくは持ちそうなので、家の中がお花でいっぱいになりつつあります。 今回のお花 まず、枝物は石化エニシダです。 3本あります。 今回も『ため』の効く...
定期配達のお花 寒桜花器季節感 オレンジと黄色、花器を2つ使って活ける 2018年10月28日 今回配達されたお花は、寒桜に糸菊というベーシックで和風な組み合わせのお花ですが、オレンジと黄色の色違いの花器を2つ使って活けると、少し新鮮な印象のお花に仕上がりました。...
定期配達のお花 生け花ユリ配達 花器からのインスピレーション。ガラスの細長い円柱形の花瓶に活ける 2018年10月15日 定期配達で生け花用のお花を届けてくれるお花屋さんからおはなを購入しました。今回の花材、行李柳の特徴を活かせる、背の高いガラスの円柱形の花器を選んでいけました。...