季節のお花を活ける リンドウオンシジウムススキ花器 お月見のお花 2021年9月19日 お家に活けるお花を紹介しています。 9月24日はお月見。今回はお月見をテーマにしたお花を活けてみました。 上品な秋のお花に澄んだ月の光の差し込む情景が表現できました。...
季節のお花を活ける 投げ入れクレマチストルコキキョウフトイ 大好きな花を使った生け花 2021年6月9日 今回は大好きなお花、フトイ、トルコキキョウ、クレマチスを使った生け花です。フトイを折り曲げ三角形を作ります。その線の面白さを消さないために、トルコキキョウとクレマチスは。。。?...
季節のお花を活ける 花菖蒲端午の節句芍薬子供の日 花菖蒲の生け花 5月5日はこどもの日。 2021年5月5日 5月5日はこどもの日です。今回は花菖蒲を使った生け花、投げ入れです。花菖蒲を垂直方向にキリリと、高低差を利用して平面的ではない作品に仕上げます。...
季節のお花を活ける 花菖蒲 花菖蒲は2回咲く?2番花の咲かせ方 2021年5月2日 花菖蒲は2度咲くのをご存知ですか?お花の持ち自体はそんなに長くない花菖蒲ですが、とても簡単に2番花を咲かせることが出来ます。2番花の咲かせ方を紹介します。...
季節のお花を活ける 桃の花桃の節句3月3日ひなまつり ひな祭りの生け花。桃の花の1種いけ。 2021年3月2日 3月3日はひな祭りですね。今回は、桃の花だけの生け花を紹介します。枝物を1種類だけ。桃の花の選び方やバランスよく飾る方法を、分かりやすく解説します。...
季節のお花を活ける チューリップ桃の花菜の花ひな祭り 桃の花のつぼみがきれいに咲いた! <続>ひな祭りの生け花 2021年2月28日 先週の定期配達のお花は、ひな祭りも近いという事で、桃の花の入ったお花の組み合わせでした。 お花を飾って1週間。 ふっくらとしたつぼみの状態で届いた桃のお花も無事開花。 お花を飾った初日より、お花も咲いて華やかで明るくなりました。 お花の紹介 先週の定期配達の、桃の花を使った生け花です。 活けた直後です。 花...
季節のお花を活ける お正月飾りお正月ユーカリスワッグ スワッグ作り 残り花材で。クリスマスにもお正月にもアレンジ可! 2020年12月14日 スワッグを作ってみました。メインの花材は前々回の生け花で使用したお花の残り。リボンを替えるとクリスマス風にも、お正月飾りにもなるスワッグが、簡単に出来ます!...
季節のお花を活ける シャクヤクダリアライラック 来客時はお花でおもてなし。旬のダリアとシャクヤクの飾り方。 2020年4月1日 ゴールデンウィークなので親戚の集まる機会があったので、お部屋にちょこっとお花を飾りました。お友達が遊びに来たり、家庭訪問で先生が来られたり。来客時におすすめの季節のお花のかざりかたを紹介します。...
テーブルを飾るお花 バラガーベラ母の日卒業式 お花一輪の飾り方。数輪のお花の飾り方。 2020年3月22日 子どもたちのお誕生日の時にいつもバースディケーキを買っているケーキ屋さんでは、 ホールケーキを予約して購入すると、バラを1輪付けてくれます。 母の日にもカーネーション1輪を贈ったり、ホワイトデイにお返しでお花を1輪渡すこともあります。 卒園や卒業シーズンには、お花を1輪プレゼントする事はよくあります。 お花をもら...
季節のお花を活ける 花瓶代用品来客入園式 来客時におすすめの部屋に飾る小ぶりのお花 2020年2月15日 先日娘の入園式がありました。入園式の後、祖母も招いて簡単なお食事会をしましたので、お部屋に飾るお花を買いに行きました。来客時にお部屋にちょっと飾れるような小ぶりのお花の活け方を紹介します。...
季節のお花を活ける チューリップガーベラ花瓶代用品 花瓶以外の物にお花を飾る、代用品は何と灰皿! 2020年2月15日 先日友人に「これにお花を活けて欲しい。」と頼まれました。『これ』というのは本来の用途は灰皿です。しかし、花瓶の代用品としてはとても素晴らしい色・形・サイズでとても楽しいお花を活けることが出来ました。...
季節のお花を活ける お正月の準備リース 手作りのお正月用リース 〈生花を使う仕上げ編〉 2018年12月27日 クリスマスも過ぎたので、お花屋さんもすっかり迎春ムードです。 先日、お正月用のリースの下準備をしておいたので、生花を飾って仕上げをしたいと思います。 お花の紹介 まず、お正月といえば松です。 アレンジメント用として、少し小ぶりの枝若松がありましたので、今回はこれを利用します。 そして南天です。 実がぎっしりと...