定期配達のお花 ガーベラ春の花こでまり こでまりの生け花 曲線が美しい、春の花木 2022年3月22日 今週の生け花は、春の素敵な花木、こでまりの生け花です。こでまりの流れる様な曲線をメインにした作品を、背の高い花器に活けたいと思います。...
テーブルを飾るお花 アレンジメントガーベラ桃の花3月3日 ひな祭りのアレンジメント 桃の花とガーベラ、スイトピーでピンク系に 2022年2月27日 今年のひな祭りにはご自身でアレンジメントを作ってみませんか?初めての方にも分かりやすいように、お花を入れていく順序や入れ方など、詳しく解説しています。...
季節のお花を活ける 桃の花桃の節句ひな祭り3月3日 ひな祭り直前、桃の花の生け花。 花瓶に活ける場合 2022年2月27日 寒い寒いと思っていましたが、来週はもう3月です。 今週は、3月3日のひな祭りにぴったりの桃のお花を使った生け花です。 「桃のお花を飾ってみたいけれど、枝物を飾るのは難しそう。。。」と躊躇されている方にも分かりやすく解説していますので、是非今年のひな祭りにはご自身で桃のお花を飾ってみて下さい。 お花の説明 まず、...
季節のお花を活ける チューリップアレンジメント桃の花桃の節句 桃の花のアレンジメント ひなまつりに自分で作ってみませんか? 2022年2月27日 桃の花のアレンジメントの作り方を紹介しています。もうすぐひなまつりです。今年はご自身で作ったアレンジメントを飾ってみませんか?分かりやすく解説しています。...
季節のお花を活ける 桃の花桃の節句3月3日ひなまつり 桃の花の生け花 盛花編 ひなまつりには桃のお花を飾ってみよう 2022年2月27日 もうすぐひな祭りです。普段お花を活け慣れていない方、枝物は難しそうと思われている方にも、桃のお花の活け方を分かりやすく説明しています。ここでは、剣山を使って水盤に活ける盛花を解説します。...
定期配達のお花 ユリ桃の花春の花ひな祭り 啓翁桜、アネモネ、LAリリー、開花待ちの生け花 2022年2月20日 啓翁桜とアネモネ、ユリの生け花です。春らしさ満開なのですが、全てまだつぼみです。開花した時のことをイメージしながら長さや角度を決めてお花を入れていきます。...
定期配達のお花 チューリップ春の花フリージア初生け 2022年 初生け 春の訪れを感じる生け花 2022年2月20日 『春らしい色』といえば、ピンクを思い浮かべる事が多いですが、 お花の色でいうと、イエローも春らしい色という事が出来ます。 例えば、まだまだ寒い時期に開花のニュースが伝えられる菜の花がその一例です。 今回の生け花は、その『イエロー』のお花をアクセントに、花木や春らしいお花のチョイスです。 今週はとっても寒く、私の住...
定期配達のお花 生け花カーネーションヒペリカム谷渡り 谷渡りを使った、縦長の生け花 2022年2月20日 今週の生け花は枝物は使用しません。 大きめの葉物を、枝物のようにメインにして活けていきます。 早速見ていきましょう。 お花の紹介 今回は枝物はないので、葉物から紹介します。 谷渡りです。 少しユニークな葉物です。 茎や枝があって葉っぱ部分がある一般的な葉物の形とは違い、 一枚の大きな平面上の葉物です。...
定期配達のお花 春の花オンシジウムアイリス アイリスの開花待ちの生け花 2022年1月31日 今週も先週・先々週に引き続き、イエロー系をアクセントに春を待つお花です。メインのお花アイリス自体もまだつぼみですので、その開花も待ち遠しい春の生け花です。...
定期配達のお花 春の花菜の花アジサイ日本水仙 春を待つ、水仙と菜の花の生け花 2022年1月23日 菜の花と日本水仙。まだまだ寒い時期ですが、春を初お花が徐々に増えてきています。今週はイエローのお花で、春を待つ生け花です。...
お花屋さんでよく見るお花 ヒペリカムグリーン系赤実 お花屋さんの人気者!ヒペリカムには何を合わせる? 2022年1月6日 お花屋さんには、バラやユリといったお花らしいお花以外にも、面白い実や枝もあります。そういうお花以外の植物の中で1番人気のヒペリカムの...
ちょっぴり詳しくお花を知ろう 花束紫ハイブリッド お花にもハイブリッド?色々な種類のスターチスについて 2022年1月6日 ハイブリッドと言っても車のお話ではありません。お花の世界のハイブリッドについてです。交雑によって生まれた品種という意味です。今回は色お色な種類のハイブリッドスターチスのお話です。...