定期配達のお花 秋リンドウ敬老の日野茨 秋の生け花 朱色っぽいオレンジやピンク系の紫 2021年9月2日 9月の1回目の生け花です。急に涼しくなるわけではないですが、徐々に秋を感じる今日この頃。今回の花材や色合いは、もうすっかり秋の装いになって季節の移ろいが感じる事が出来ます。...
定期配達のお花 お盆お盆の花ほおずき鬼灯 お盆のお花 少しだけ秋を感じる配色 2021年8月14日 今週は、お盆のお花、ほおずきを使った生け花を紹介します。お盆に帰って来られるご先祖様に、迷わずに戻って来ていただくための提灯に見立てられているほおずき。美しく活けたいですね。...
定期配達のお花 夏ヒペリカムネイティブフラワーリューカデンドロン 夏の定番 ネイティブフラワーの生け花 2021年8月7日 今回は、夏の定番のお花でもあるネイティブフラワーを使用した生け花です。ネイティブフラワー、まだまだなじみの少ない方もいらっしゃるかもしれません。どんなお花なのでしょうか?...
定期配達のお花 ユリ投げ入れヒペリカムガラス花器 お気に入りの背の高い花器 LAリリーの生け花 2021年7月23日 今週はとにかく暑い日が多いです。 私の住んでいる地方でも35℃を超える日があり、少しの間外にいただけでも汗だくになってしまいました。 夏の間は、どうしてもお花は長持ちしません。 お花を選ぶ時、出来るだけ日持ちのしそうなお花を選ぶことが多くなります。 今回は、夏にもおすすめの日持ちのいいお花を使った生け花です。 ...
定期配達のお花 投げ入れ初夏背の高い花器ススキ 背の高い花器に活ける 矢筈薄(ヤハズススキ)で流れるような曲線を 2021年7月9日 今週は、矢筈薄の曲線からイメージを膨らませ、背の高い花器にお花を活けました。流れ出る曲線の面白さと色の塊としてのお花の美しさのある作品に仕上がりました。...
定期配達のお花 LAリリーウイキョウダスティミラー ウイキョウの生け花 茎とお花を別々に活ける 2021年7月3日 今回は、とても香りのいいお花、ウイキョウを使った生け花です。お花部分と枝の部分にに分けてから、別々に入れて仕上げていきます。...
定期配達のお花 投げ入れ初夏シャクヤクオクラレルカ グリーン多めの生け花 オクラレルカの使い方 2021年7月1日 今回は、初夏にピッタリのグリーンが多めの生け花です。グリーンをたっぷり主にした生け花を活ける時のポイントは?オクラレルカの使い方も詳しく説明しています。...
定期配達のお花 マムグリーン系緑色の花姫南天 グリーン多めの生け花 姫南天の使い方 2021年6月25日 今週もグリーンが多めの生け花です。枝物・葉物・お花と種類の異なる3種類のグリーンをバランスよく配置することで、メリハリのある仕上がりになります。...
定期配達のお花 カスミソウモカラアリアム かすみ草の使い方 かたまりにして活ける 2021年6月9日 私の住んでいる地方は、少し前に梅雨入りをしているのですが雨の日は少なく、 今日は久しぶりに雨模様です。 6月第1回目の生け花は、雨の日の暗くなりがちな気分もスッキリとさせてくれるような、色鮮やかなお花です。 お花の紹介 主になるのは、アリウム ギガンジュームです。 長い茎の先に、大きなものだとソフトボール台の大...
定期配達のお花 投げ入れオンシジウム曲線 曲線を作って活ける 2021年5月27日 今週の定期配達のお花は、どちらかといえば定番の形に活けるのに適した花材です。 花材を素直にそのまま使い、定番の形に活けてもいいのですが、花材に少しだけ手を加え直線的な花材を曲線に変えてから活けてみようと思います。 お花の紹介 今回は枝物はなく直線的なお花、リアトリスを主に活けます。 直線をそのまま使い活ける事...
定期配達のお花 ガーベラ投げ入れスプレーバラフトイ リズミカルな形と色合いで、楽しくなる生け花 2021年5月22日 私の住んでいる地方は梅雨入りしましたが、今週は気分も明るくなるようなリズミカルで華やかな生け花です!...
定期配達のお花 花菖蒲ダリア 今シーズン2度目の花菖蒲の生け花 2021年5月16日 花菖蒲の生け花です。今回はダリアと合わせ、剣山を使用し水盤に盛花に盛花スタイルで仕上げます。垂直方向にすらっと直立させて活けるのが似合うお花だと再認識しました。...