定期配達のお花 秋ネイティブフラワー野茨 野茨を使った生け花。個性的な姿の枝物を活ける時のコツは? 2022年10月30日 実の付いた枝物や個性のある枝物を活ける時のコツは?それぞれの植物の『らしさ』を消さないような活け方が必要です。今回は、野茨の姿をしっかりと主張できる作品に仕上げました。...
定期配達のお花 生け花オンシジウムトクサドラセナ お気に入りの作品 2022年10月10日 今回はトクサrとドラセナという、グリーンは主役の生け花です。 いわゆるお花っぽいお花は、挿し色として使っています。...
定期配達のお花 生け花投げ入れリンドウ鉄砲百合 石化エニシダと鉄砲百合の生け花 大きめの作品 2022年10月9日 今回は背の高い花器を使い、中央にボリュームのある流れる様な作品を活けようと思います。...
定期配達のお花 ネイティブフラワーピンクッション秋の生け花栗 実ものを活ける 秋の生け花 2022年10月4日 秋の生け花の楽しみの1つは、実ものを活ける事です。今回のメインの花材は栗。トゲトゲした質感とコロコロとした可愛らしさ、リズミカルに仕上げましょう。...
定期配達のお花 菊花ナス重陽の節句 秋の生け花 花ナスでリズミカルに 2022年9月9日 秋らしい澄んだ色彩で、花ナスの生け花を楽しみたいと思います。しっかりとボリュームがあり実の付きも良いので、リズミカルに活けましょう。...
定期配達のお花 生け花夏パンパスグラスモカラ パンパス 夏の生け花 2022年8月9日 暑い夏は、涼しい季節に比べるとどうしてもお花も持ちはよくありません。でもお花を活けたら少しでも長く楽しみたいですよね。今回は比較的日持ちの良い夏の花材を使った生け花です。...
定期配達のお花 アレンジメントひまわりリンドウヒペリカム 夏のフラワーアレンジメント 2022年7月14日 今週は生け花ではなく、フラワーアレンジメントを作っていきたいと思います。 お花の紹介 八重咲のひまわりです。 お庭やひまわり畑でよく見かける品種よりやや小ぶりの、アレンジメントに使いやすいサイズ感のひまわりです。 涼しげな青いお花という事で、夏によく活けられるこちらのお花はリンドウです。 夜空をイメージし...
定期配達のお花 ヒペリカム鶏頭夏の花姫ガマ 夏の生け花 姫ガマを使って 2022年7月9日 今週は、夏の定番の花材にちょっと手を加えたお花を活けようと思います。 お花の紹介 姫ガマです。 湿地に育つ植物で、私が子どもの頃は近くの空き地でも咲いているのをよく見かけました。 槍鶏頭です。 鶏頭(ケイトウ)には様々な種類があります。 ここんなタイプの方が有名かもしれませんね。 こちらは、その名の通り...
定期配達のお花 生け花投げ入れひまわり夏の花 夏の定番!ひまわりの生け花。濃いめの色合いでキリリと仕上げる 2022年7月5日 夏を代表するお花、ひまわりを使った生け花を紹介します。 綿の大きなお花ですので、平面的にならないように、お花の向きに注意してお花を入れていきましょう。...
定期配達のお花 夏父の日ギガンジューム ギガンジュームを使った夏の生け花 2022年6月9日 夏場は、いわゆる枝物を使った生け花が少なくなります。 今週も主になる花材は枝物ではないです。 早速見ていきましょう。 お花の紹介 まず、主になるのはギガンジュームです。 先端にボール状のお花が咲きます。 お花は徐々に大きくなり、大きなものではソフトボールよりも大きくなります。 余談ですが、茎はネギの...
定期配達のお花 投げ入れダリアフトイ夏の花 夏の定番。太藺(フトイ)とダリアの生け花 2022年5月15日 夏の定番花材である太藺(フトイ)とダリアを使った生け花です。中空になっているフトイは折り曲げる事により面白い線をたくさん作ることが出来ます。ダリアの存在感もある楽しい生け花です。...
定期配達のお花 カラーヒペリカムマム黒芽柳 カラーの生け花 2022年4月27日 今週の生け花は、カラーがメインです。この上なくシンプルで、スタイリッシュなお花。縦長のラインを強調したスッキリとした作品に仕上げたいと思います。...