定期配達のお花 ユリ投げ入れヒペリカムガラス花器 お気に入りの背の高い花器 LAリリーの生け花 2021年7月23日 今週はとにかく暑い日が多いです。 私の住んでいる地方でも35℃を超える日があり、少しの間外にいただけでも汗だくになってしまいました。 夏の間は、どうしてもお花は長持ちしません。 お花を選ぶ時、出来るだけ日持ちのしそうなお花を選ぶことが多くなります。 今回は、夏にもおすすめの日持ちのいいお花を使った生け花です。 ...
定期配達のお花 ユリ投げ入れオンシジウム谷渡り 主張の強い葉物、谷渡りを使った生け花 2021年1月22日 主張の強い葉物の扱い方は?今回は谷渡りを主にした生け花です。葉物をメインにまとまりよく仕上げます。...
定期配達のお花 生け花ユリいい香り いい香りのする生け花 2020年11月28日 今回の定期配達のお花は、とてもいい香りのする枝物がメインです。 写真では香りが伝わらないのが、とてももどかしいです(笑) ずっといい香りに包まれながらお花を活けることが出来ました! お花の紹介 まず、メインの枝物は銀香梅(ギンコウバイ)です。 先程言った、『いい香りのする枝物』というのがこちらです。 ハー...
定期配達のお花 ユリバラ夏背の高い花器 背の高い花器に活ける。暑い夏にぴったりの涼しげな生け花 2020年8月24日 今回は、暑い夏にピッタリの涼しげな生け花に仕上げたいと思います。お花の色の組み合わせ、軽やかに見える花材など、涼しげ印象を与えるにはいくつかの方法がありますが、お水を見せるというのも非常に効果的です。...
定期配達のお花 ユリ初夏かすみ草紅花 かすみ草の活け方。 2020年5月16日 お花屋さんで働いていた時に、多くの人が花束やアレンジメントに入れてて欲しいという 『人気のあるお花』が数種類ありました。 今回はその中の1つでもあるかすみ草を使った生け花です。 生け花だけでなく、かすみ草の入った花束を活ける時にも使える、 かすみ草を活ける時の『ちょっとしたコツ』を紹介します。 お花の紹介 今...
定期配達のお花 ユリカーネーション母の日 オレンジと紫。アクセントになる色を入れた生け花 2020年4月12日 今週お花の定期便は、お花屋さんでよく見かける定番のお花です。定番のお花同士の組み合わせも、アクセントとなる色を入れる事で、キュッとしまったお花に仕上がりました。...
定期配達のお花 ユリガーベラクリスマスツリーテーブルのお花 テーブルに飾る花 2020年1月31日 毎週取っている定期配達のお花は、玄関に活けているのですが、 12月のこの時期は、その場所にはクリスマスツリーを出しています。 IKEAで購入した、本物のもみの木を使ったクリスマスツリーです。(詳しくはこちら) クリスマスツリーが出ている間は、どこか別の場所にお花を飾ることになります。 ちょうど、今週配達されてきた...
定期配達のお花 ユリ背の高い花器黄色 しっかり矯める 背の高い黄色のガラス花器を使って 2019年10月29日 今回の定期配達のお花のメイン花材は、石化えにしだです。柔軟性が高いので、失敗なく簡単に矯められる花材です。今回はその石化えにしだの曲線を使ったお花を活けてみようと思います。...
定期配達のお花 ユリスプレーバラカラフル紫の花器 紫のガラスの花器は、お花の色数が多い時に案外重宝するんです。 2019年6月23日 お花の組み合わせにもその人の好みが表れます。 家に活けるお花を、自分でお花屋さんに買いに行くと、選んだお花は当然私の好みの色合わせになります。 例えば、メインのお花が赤なら赤系のお花数種類とグリーン。 ピンク系を選ぶにしても、可愛らしいイメージのあるパステルピンクよりもくすんだピンク系という風に。 定期配達のお...
定期配達のお花 ユリ桜ガラスの花瓶 遅咲きの桜、関山桜を使用した生け花 2019年4月20日 お花見には行きましたか?今回の定期配達の花は、関山桜というお花がメインです。ソメイヨシノが咲き終えた後に咲く遅咲きの桜です。一足遅いお花見がお家で楽しめそうな生け花です。...
定期配達のお花 ユリシンビジウム花が咲く お花が咲いた!ユリが開いたので活け替える 2019年2月13日 先日の定期配達のお花は、つぼみの状態のお花が多く入っていました。 お花は玄関に活けてあり、玄関はとても寒いのですが、飾ってから6日経ち、2本入っていたユリのお花もそれぞれ1輪ずつ咲きました。 活け替えるにはちょうどいいタイミングです。 お花の紹介 このお花を活け替えます。 それぞれのお花の紹介は、前回のお花(こ...